晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

ひな祭り限定500体ピンク紙の御朱印 京都・勝林寺

 

ひな祭りの御朱印めぐりコース

ダイジェスト版はこちら

雛祭りの日の京都めぐりコース - 晴れときどき御朱印 from yumimi*

まずは東福寺塔頭の勝林寺へ。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170307133845j:plain

本日は東門から入ります。

駐車場、駐輪場の工事も終わっていました。

過去の参拝記録はこちら

★基本の御朱印と金銀紙の御朱印

財福の神にあやかった御朱印! 勝林寺 - 晴れときどき御朱印 from yumimi*

★オリジナル御朱印帳第一弾と夏限定御朱印三種

勝林寺の新御朱印帳と夏限定の御朱印 - 晴れときどき御朱印 from yumimi*

★墨書き「虎嘯」と秋限定御朱印三種

勝林寺の秋限定墨書き御朱印と色紙御朱印 - 晴れときどき御朱印 from yumimi*

大日如来の御朱印帳、見開き御朱印、申年限定「大日如来」姿印銀と「大日如来」申年印、冬限定御朱印(南天の印、毘沙門天の墨書き)

2016年の締め詣でその1 京都・東福寺&勝林寺 - 晴れときどき御朱印 from yumimi*

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170307135526j:plain

振り返ってみると6回も来てたんですね。

7回目の今回も毘沙門天さまは拝めず。

ここが開いていないとちょっと残念。

またいつか開いているタイミングに

ご縁があるといいなあ。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170307135659j:plain

この日の御朱印ラインナップ。

自分の予定に合わせて来たので

午前中になってしまったため

手書きの御朱印は受け付け時間外。

通常は午後14:30頃から

受付されていることが多いようですが

急な法務でお休みになることも。

最近は授与希望者が多くなったようで

13:30頃から整理券を配られるそうです。

手書きのひな祭り御朱印は

3月下旬くらいまでの授与だそうです。

吉祥天御姿印も期間中なら授与していただける

そうですがこちらも手書きのみ。

吉祥天御姿印は萌え系でしたよね?

いつかは拝受したいけれど今年は無理かな。

来年もやってくれるといいんだけどな!

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170307142937j:plain

書き置きのひな祭り限定御朱印。

見開きタイプと片面タイプ。

3月5日の勝林寺さんのツイートでは

50体残っているとのことでしたが

週末で無くなっているかも…?><

最新情報をご確認の上で行ってくださいね。

twitter.com

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170307144131j:plain

他にも3種類いただきました。

右より3月1日から授与開始された

東福寺の涅槃会にちなんだ「涅槃」と

酉年限定「不動尊」の紫バージョン。

平安時代作と伝わる不動明王があるそうですが

損傷が激しいために公開はしてないそう。

修復のための寄進を目的とした御朱印で

1月28日の初不動から赤が授与開始され

3月からは紫も加わったとのこと。

冬限定御朱印は1月21日から変わり椿の印に。

書かれている言葉は「両忘」をセレクト。

両忘とは、善悪や苦楽など両極を忘れて

無我の境地に向かおうとすること

という意味の禅語だそうです。

どっちが正しいかなど小さいことにとらわれない

生き方を目指せ、ということでしょうか?

どんと大きな気持ちで生きていきたいものですね!

 

 

 

 

御朱印まとめ

拝受場所/本堂内

f:id:yumimi-kyoto:20170307145406j:plain

★ひな祭り限定500体見開き書き置き「吉祥天女」800円

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170307145626j:plain

★左・「涅槃」500円          右・ひな祭り限定「吉祥天女」500円

授与期間/3月1日〜4月7日

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170307145921j:plain

★左・冬限定椿バージョン「両忘」   ★右・酉年限定「不動尊」500円

                   授与期間/3月1日〜12月31日

 

 

 

 

過去にいただいた御朱印

f:id:yumimi-kyoto:20170307150753j:plain

★通常の御朱印 本尊「毘沙門天

 

f:id:yumimi-kyoto:20170307152700j:plain

f:id:yumimi-kyoto:20170307152705j:plain

平成27年「京の冬の旅」公開限定・金銀の御朱印

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170307150851j:plain

★オリジナル御朱印帳(18×12cm、紙製、御朱印付き)1400円

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170307151025j:plain

★御朱印帳特典、金のムカデ入り「毘沙門天

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170307151055j:plain

大日如来の御朱印帳(18×12cm、紙製、御朱印付き)1800円

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170307151209j:plain

★御朱印帳特典「大日如来赤紙御朱印

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170307151345j:plain

f:id:yumimi-kyoto:20170307151400j:plain

f:id:yumimi-kyoto:20170307151406j:plain

平成27年夏限定御朱印三種類

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170307151446j:plain

f:id:yumimi-kyoto:20170307151455j:plain

f:id:yumimi-kyoto:20170307151505j:plain

平成27年秋限定御朱印三種類

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170307152954j:plain

平成27年秋の墨書き「虎嘯」

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170307153039j:plain

★見開き手書き御朱印オーダーバージョン

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170307153124j:plain

★申年限定御朱印「大日如来」姿印銀色 500円

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170307153300j:plain

★申年限定御朱印「大日如来」猿印クリーム色 500円

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170307153411j:plain

★平成28〜29年冬限定 南天バージョン「毘沙門天

 

 

 

以上、勝林寺でした。

 

 

 

しだれ梅と椿まつり限定御朱印 京都・城南宮

 

ひな祭りの御朱印めぐりを

書こうと思っていたのですが

週末にしだれ梅を見に城南宮へ

行ってきましたので先に書きます。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170306151745j:plain

京都市伏見区中島鳥羽離宮町にあります。

地下鉄烏丸線近鉄竹田駅から徒歩15分

京都駅八条口から直通バスで15分。

名神の京都南インターのすぐ近くにあり

無料駐車場はたくさんありますが

この時期の週末は混み合っていました。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170306152050j:plain

由緒などのほか過去の参拝記事はこちら

★夏越しの祓(平成25年)

夏越しの祓@城南宮 - 晴れときどき御朱印 from yumimi*

★しだれ梅(平成27年

桃色に囲まれて 城南宮のしだれ梅 - 晴れときどき御朱印 from yumimi*

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170306152404j:plain

本殿は平成の御遷宮ということで

ここから拝するようになってました。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170306152531j:plain

ご本殿は今はこんな感じでした。

いつまでなのかわからなかったけど

きれいになったらまた来たいなあ。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170306153211j:plain

御朱印を拝受してから神苑へ。

一番の見所は春の山。

ピンクだらけでうっとり〜。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170306153428j:plain

人が多いうえに娘がうろちょろするので

ゆっくり写真を撮っていられず

いい写真はありませんが…

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170306153539j:plain

空に向かって弾けるように咲く

しだれ梅は勢いがあっていいなあ、なんて。

空がグレーなのが残念でしたが。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170306153652j:plain

途中で娘にスマホを奪われた…><

これは娘が撮った写真で一番良かったもの。

あとは自分の足ばっかり撮ってました笑

2年前はベビーカーで半分寝ていた娘も

今回はお花を確認していったり

写真を撮ったり楽しんでいました。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170306153910j:plain

御朱印はしだれ梅と椿まつり限定のもののみ

帳面に押印していただけました。

通常のもの、境内社の真幡寸神社のものは別紙のみ。

娘も久しぶりに自分の御朱印帳にいただいて

お花の印が可愛い〜と言ってました。

子供にもわかりやすい印、いいですね。

しだれ梅と椿まつりは3月22日までです。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170306154351j:plain

梅に比べたら地味ですが椿も美しいですよ。

苔に落ち椿…きれいだけど

なんだか置いたような感じがするんだけど?

自然に落ちて全部こっちを向くのかなあ?

2年前の写真のほうが自然な感じ。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170306154620j:plain

聞いたことのない種類の椿も

たくさんあって見ごたえありました。

ピンクのマーブル模様、可愛いな♡

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170306154812j:plain

平安の庭のほうにはあまりお花がないですが

また娘にスマホ奪われ…><

なんかいい写真撮ってたのでアップしときます。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170306155012j:plain

室町の庭、桃山の庭などをめぐって

参道にある唐渡天満宮(芹川神社)へ。

こちらは天満宮なので普通の梅。

五分咲きくらいかな?

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170306155334j:plain

天満宮を超えて東に向かうと

境内社の真幡寸(まはたき)神社があります。

ご祭神は真幡寸大神、応神天皇

『日本記略』弘仁7年(816)7月21日条に

「真幡寸神社、官社の列に預る」とあり

延喜式神名帳にも記されている

霊験あらたかな神社だそうです。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170306160319j:plain

御朱印は官社列格1200年を記念して

平成28年に復刻したそうです。

しだれ梅と椿まつりの期間は別紙ですが

まつりが終わったら帳面に押印していただけます。

 

 

 

 

御朱印まとめ

拝受場所/朱印受付

f:id:yumimi-kyoto:20170306160542j:plain

★左・真幡寸神社(別紙)       ★右・しだれ梅と椿まつり期間限定

                    授与期間/2月18日〜3月22日

 

 

 

 

過去にいただいた御朱印

f:id:yumimi-kyoto:20170306160752j:plain

f:id:yumimi-kyoto:20170306160812j:plain

★「城南宮」

 

 

 

以上、城南宮でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雛祭りの日の京都めぐりコース

 

先月は節分コースを紹介しましたが

今回は雛祭りコース!

間に気になっていた寺社を挟んで

八カ所めぐりましたが

雛祭りに関する寺社のみ

ご紹介しますね。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170303171227j:plain

まずはおなじみ(?)の東福寺塔頭、勝林寺。

諸事情により午前中に行ったので

手書きはいただけず書き置きのみ。

見開きバージョンと片面の両方いただきました。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170303171431j:plain

つり雛展を開催中の法住寺へ。

3月3〜5日限定で

つり雛展記念朱印+つり雛展入場+護摩木祈願

セットになったチケット(?)を

数量限定で授与されています。

一日50枚か100枚くらいなので

お昼に行った時にはすでに遅し><

つり雛展は見てきました。

七段飾りとか懐かしい〜。

出すのがとても楽しかった思い出が。

現在、ワタクシのお雛様は

お内裏様とお雛様だけになってしまったので

昔を思い出しながら見てました。

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170303171853j:plain

御朱印はまだ拝受してなかった御詠歌を。

美しいです〜。

梅も少し咲き始めていました。

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170303172016j:plain

萌え系神社こと、京都大神宮でも

お雛様の印を押してくださいます。

先月はMIKO印でしたよね〜。

来月も何かありそう!

一木から紅と白の花が咲く

源平咲きの梅がもうすぐ満開!

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170303172313j:plain

ランチはちょっと早めに

カフェアリエッティの厚焼き卵サンド。

あっつあつで運ばれてきて

噛むとじゅわーっとダシがしみだす…

ジューシィなサンドイッチ美味でした♡

 

 

 

その他の寺社など詳細はまた後ほど。

ぼちぼちアップしまーす。

 

 

 

 

 

 

 

酉と達磨の絵入り御朱印 京都・妙心寺長興院

 

昨年5月ごろから

御朱印授与を始められた

非公開塔頭寺院の長興院。

途中から月曜日の9〜11時まで

という限定授与となり

折りをみて行こうかなと思っていて

やっと行くことができました。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170302163246j:plain

京都市右京区花園妙心寺町にあります。

妙心寺の参拝用駐車場のすぐ近くにある塔頭。

天正9年(1581)滝川一益

妙心寺五十六世・九天宗瑞(くてんそうずい)

開祖をして創建しました。

当初は暘谷庵(ようこくあん)という名称でした。

慶長11年(1606)津田秀政が再興し

没後に法名にちなんで長興院となりました。

津田家菩提所の石碑が建っていますね。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170302164730j:plain

この看板が出ている時が

御朱印を拝受できるという目印。

土日たまーに対応してくださる

時もあるそうですが

法要などでできないことも多いそうで。

月曜の9〜11時は確実に

対応されている、とのことでした。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170302165038j:plain

こちらの庫裡と思われるところを

ガラガラと開けて入りました。

奥にお堂があるのが見えましたが

奥まで行くのは遠慮しました。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170302165150j:plain

御朱印サンプルを持って来てくださったので

許可を得て撮影させていただきました。

一番左が通常の御朱印で300円。

見開き絵入りは一枚1000円で

名前を入れてくださいます。

どれにしようか迷う〜。。。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170302165331j:plain

今年の干支の酉と「寿」でおめでたいから

という理由で今年限定のものと

禅宗なのでやっぱり達磨がいいなーと

達磨さんで「九天」と書かれたものを。

後でご本尊もいただけばよかったと後悔。。。

また日を改めてチャレンジしようかな。

 

 

 

 

御朱印まとめ

拝受場所/庫裡

f:id:yumimi-kyoto:20170302165650j:plain

平成29年限定「寿」1000円(書き置き)

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170302165735j:plain

★「九天」1000円(書き置き)

 

 

 

以上、妙心寺長興院でした。

 

 

 

平成29年(2017)1月2月の絵入り法語印 京都・佛光寺

 

可愛いイラスト入りの

法語印で話題の佛光寺

1月と2月をまとめてご紹介。

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170301151046j:plain

過去の参拝ブログはこちら

佛光寺の歴史と「無量光」の御朱印

マチナカ御朱印巡り 佛光寺編 - 晴れときどき御朱印 from yumimi*

★「遇縁」「大悲無倦常照我」

新御朱印はカラフルなイラスト入り 京都・佛光寺 - 晴れときどき御朱印 from yumimi*

★「歓喜踊躍」(9月)

【追記あり】可愛いすぎる♡ 月とウサギの御朱印 京都・佛光寺 - 晴れときどき御朱印 from yumimi*

★「自然法雨」(12月)

【追記あり】12月の絵入り法語御朱印 京都・佛光寺 - 晴れときどき御朱印 from yumimi*

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170301152002j:plain

絵入り法語印の内容は月替わりだったのですが

1月から10日前後に替わるようになったそうで。

この日はもう2月7日だったので

2月のものをいただきに行ったつもりが

まだ1月のものでした。

でも1月は拝受してなかったので

ワタクシにとってはラッキー♪

これもご縁なのね、と理解。

御朱印いただきました、の撮影は忘れた^^;

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170301152336j:plain

そして2月28日に再び参拝。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170301152424j:plain

2月の絵入り法語印いただきました。

「如実知見」事実を事実としてあるがままに

ものの真実を正しく見極めること。

ありの〜ままで〜〜♪

ってアナ雪の歌を思い出したけど…笑

あるがままにものを見ること、大事ですネ!

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170301152648j:plain

宗務所の入口にはこんな看板が。

もうオークションに出されている…

しかも10000円とはビックリ価格…><

ワタクシにとって佛光寺は行きやすい場所にあり

平日しか動けない分、拝受しやすいので

毎月の楽しみとして通っていますが

土日祝限定だったり、遠くの寺社だと

この御朱印いいなと思ってもそう簡単には行けません。

でも、行けないからって

オークションで買おうとは思いません。

悲しいことですが、買う人がいなくならない限り

売りに出す人もいなくならないでしょう。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170301154424j:plain

気を取り直して…周辺グルメ!

佛光寺のすぐ南側にある「茶寮 翠泉 高辻本店」。

店舗案内 - 京の甘味処|茶寮 翠泉

おやつの焼き菓子を買って帰りました。

茶の味が濃くて大人な味。

ランチもやってました。

次はわらび餅食べたいな〜。

 

 

 

 

御朱印まとめ

拝受場所/宗務所

f:id:yumimi-kyoto:20170301155709j:plain

★絵入り法語印1月「知恩報徳」600円

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170301155905j:plain

★絵入り法語印2月「如実知見」600円

 

 

 

過去にいただいた御朱印

f:id:yumimi-kyoto:20161210165719j:plain

★絵入り法語印12月「自然法雨」600円

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160917150155j:plain

★絵入り法語印9月「歓喜踊躍」600円

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160623175203j:plain

★絵入り片面タイプ「遇縁」

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160624175251j:plain

★字のみのタイプ「大悲無倦常照我」

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160623175513j:plain

★以前いただいたもの「無量光」

 

 

 

以上、佛光寺でした。

 

 

 

3月下旬まで! 宝刀展と限定御朱印 京都・北野天満宮

 

梅園の公開に合わせて開催される

宝物殿の特別公開。

今回は宝刀展ということで

限定御朱印もあるし行ってきました。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170224163007j:plain

京都市上京区馬喰町にあります。

京福電鉄北野白梅町駅より徒歩約10分。

過去の記事はこちら

★由緒と最初の御朱印

梅満開の北野天満宮 - 晴れときどき御朱印 from yumimi*

★木製の御朱印帳

細かく彫られた木の御朱印帳 北野天満宮 - 晴れときどき御朱印 from yumimi*

★もみじ苑公開時限定「文道大祖 風月本主」「至誠」「和魂 漢才」

北野天満宮の紅葉ともみじ苑公開時の御朱印 - 晴れときどき御朱印 from yumimi*

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170224164201j:plain

もう何度も来ているので端折りますが

楼門に掲げられている額には「文道大祖 風月本主」

もみじ苑公開時の御朱印と同じ言葉です。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170224164316j:plain

楼門入ってすぐ右側に手水舎。

いつもスルーしていた気がする^^;

ここはやはり牛さんですね。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170224164425j:plain

楼門入ってスグのところにある牛さん。

梅に囲まれていて大人気!

なんとなく嬉しそうな気もする。

梅は五分咲きといったところかな。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170224164556j:plain

中門前にある狛犬さん。

この子もカメラに囲まれて大人気。

本殿まわりではこの白梅が

一番よく咲いていたような気がします。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170224164716j:plain

本殿でお参りします。

本殿前の梅はまだまだ。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170224164815j:plain

写真撮るならコレを撮らないと!

と力説しているおじさんがいたので撮ってみた。

梅に詳しくないですがおじさん曰く

珍しい品種だそうです。

中門の前にありました。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170224164959j:plain

さて、今回の目的は梅ではなく刀!

初めて宝物殿に入りました。

入口には髭切さんが…。

登録されている号は「鬼切丸」ですが

ゲームでは別名の「髭切」なんですよね?

鬼切丸、悪くはないですが刃文には個性なしで…

なぜだか刃文が好きなワタクシ…。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170224165251j:plain

刃文で選んだマイチョイスはこちら!

写真もどれも撮ってもよいようでした。

うにゃうにゃした複雑な刃文が好み♡

薬師寺の刀展の時のように

刀の見方を細かく書いてくれている訳ではないので

解説を読んでも「?」な部分はありますが

三十五振もの刀を見られて大満足でした。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170224165733j:plain

宝物殿内で授与されている

公開中限定の御朱印をいただきました。

茎に書かれた銘の部分と刃先をプリントした

用紙とクリアファイル付きで1000円!

書き置きっていうか文字は印刷ですし…

ちょっとお高いですがお土産にしても!

鬼切丸の印刷がされた木製の御朱印帳

木製の御朱印帳ケースもありました。

ゲームにはあまり興味がないけれど

刀ってやっぱりオモシロイ!!!

 

ちなみに本日2月25日は大茶会。

賑わってそうですね〜♪

 

 

 

 

御朱印まとめ

拝受場所/宝物殿内

f:id:yumimi-kyoto:20170224170311j:plain

★宝物殿公開中限定「鬼切丸 別名髭切」

授与期間/平成29年1月21日〜3月下旬

 

 

 

 

 

過去にいただいた御朱印

拝受場所/社務所

f:id:yumimi-kyoto:20170224170630j:plain

★御朱印帳(16×11cm、木製)1500円

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170224170530j:plain

f:id:yumimi-kyoto:20170224170600j:plain

北野天満宮の御朱印

 

 

平成27年もみじ苑公開時限定

f:id:yumimi-kyoto:20170224171314j:plain

「文道大祖 風月本主」

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170224171335j:plain

★「至誠」

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170224171422j:plain

★「和魂漢才」

 

 

 

 

以上、北野天満宮でした。

 

 

 

 

 

 

大涅槃図の特別公開と御室大仏 京都・轉法輪寺

 

久しぶりに京都で初訪問の地へ!

昨年10月の浄土宗寺院の特別公開でも

気になっていた轉法輪寺

特別公開中ということで行ってきました。

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170223142905j:plain

京都市右京区龍安寺山田町にある

法輪寺(てんぽうりんじ)。

京福電鉄御室仁和寺駅もしくは

妙心寺駅からともに徒歩約12分。

仁和寺龍安寺に挟まれた位置にあります。

参拝用駐車場は3台ほどしかないので

空いてない時は仁和寺の駐車場へ、とのこと。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170223143742j:plain

駐車場側から入ろうとすると

竜宮城みたいな門が出迎えてくれます。

楼門と鐘楼がひとつになった鐘楼門で

上には重さ約4トンもの巨大な梵鐘が

釣られているそうです。

除夜の鐘の時のみ撞く事ができます。

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170223144150j:plain

普段は拝観されていない

檀家さん向けのお寺ということですが

毎年2月は涅槃会に合わせて

特別拝観をしておられるそうです。

それも15年くらい前から始まったばかり、とか。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170223144749j:plain

庭の向こうにあるのが本堂で

こちらに約7.5mもの大きさの阿弥陀如来

大涅槃図が祀られています。

右側の入口で受付して御朱印帳を預けます。

法輪寺の開基は関通上人(1696〜1770)。

初めは洛陽の東三本木(現在の上京区東三本木通)にある

轉輪寺に住持していましたが、別の地を求め

北野下ノ森の地に念仏道場を開きたいと

宝暦8年(1758)に創建しました。

その後、昭和3年(1928)現在地に移転。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170223145259j:plain

本堂に入るといきなりどどーんと阿弥陀さま!

写真は撮ってOKということで。

着ている衣が変わっていますね。

見事なドレープの表現ですが

造立されたのは宝暦8年(1758)と

京都では割と新しい仏像なんだそうです。

新しいといっても200年以上経っていますが…^^;

そのためまだ文化財指定されておらず

近くで見たり写真撮影もOKなんだそうです。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170223151646j:plain

こちらが修復されたばかりの大涅槃図。

大きすぎて納まりきっていませんね^^;

宝暦14年(1764)に造られたもの。

ご住職による絵解き法話も聞きました。

この日は2月22日ということで猫の日(ニャンニャンニャン)

らしいですが、それに合わせたわけじゃないと思うけれど

涅槃図にはなぜ猫が描かれなかったか?という

「涅槃図の猫」がテーマでした。

こちらの涅槃図には鋭い目をした猫がいます。

法話も良かったですが動物探しも面白かったです。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170223152136j:plain

御朱印はまずご本尊のものを直筆でいただきました。

中央は印でしたけど。

 

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170223152258j:plain

もうひとつは涅槃図が描かれた

特別な紙で授与される公開時限定の御朱印。

確かに後ろの絵と同じものが

描かれているなーと見比べ。

こういった紙での授与も楽しいですね。

大涅槃図の公開、限定御朱印の授与は

2月26日(日)までです!

 

 

 

 

御朱印まとめ

拝受場所/拝観受付

f:id:yumimi-kyoto:20170223152615j:plain

★本尊「南無阿弥陀佛」

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170223152650j:plain

★釈迦大涅槃図特別公開時限定「大般涅槃」

授与期間/平成29年2月1〜26日

 

 

 

 

以上、轉法輪寺でした。

 

 

 

 

 

【追記あり】“福々の日”限定、七福御朱印 京都・大福寺

 

先日行ったばかりの大福寺ですが

2月9日は“福々の日”ってことで

またまた福をいただきに行ってきました。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170216152313j:plain

今までの記事はこちら

★本尊「菩提薬師」

予想外の御朱印の数! 京都十二薬師十番 大福寺 - 晴れときどき御朱印 from yumimi*

★「大福帳」「安産腹帯地蔵尊」「布袋尊」「御詠歌」

節分まで限定 大福帳の御朱印 京都・大福寺 - 晴れときどき御朱印 from yumimi*

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170216152749j:plain

きれいになった駒札がきちんと掛けられた入口。

扉の横をピンポン押して中に入ります。

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170127165506j:plain

今回の目的ひとつ目は七福朱印。

29(福)が付く日限定でいただけます。

2月9日の次は2月19日だそうです。

「福衆海無量」とは福徳の集まることが

海のように広大であるという禅語。

値段も29にちなんで290円でした。

ちょっとのことだけど嬉しい…。

 

【追記】

この御朱印は平成29年に授与されていたものです。

現在は授与されていませんのでご注意ください。

現在授与されている御朱印は大福寺のTwitterでご確認ください。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170216153254j:plain

ふたつ目は原在中が原画を描いた

布袋さんの印が押された「ほていそん」。

2月からレギュラーに仲間入りしています。

29の日なので「福々の日」と入れていただきました。

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170127163940j:plain

三つ目は2月3日から来年の節分まで

いただける「歳徳神」の御朱印

そしてあと一枚なににしようかと思って

須弥壇一番左に祀られている

「千手観世音」にしました。

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170127165253j:plain

こちらは前回撮影させていただいたもの。

あとは「元三大師」「准てい尊」「延命地蔵尊」

の三種類でコンプリート…!

少しずつたまっていくのも楽しい♪

 

 

 

4月1〜8日限定で「灌仏会」の御朱印

4月8日はお釈迦さまの誕生日。

それを知ってもらうために

御朱印授与を始めるそうです。

一枚一枚手作りで少しづつ違う御朱印

また行かなくちゃ〜!!!

 

 

 

 

御朱印まとめ

拝受場所/本堂内

f:id:yumimi-kyoto:20170216154756j:plain

★左「歳徳神」             ★右「福衆海無量」 290円

授与期間/節分〜節分まで        授与期間/平成29年2と9が付く日

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170216154948j:plain

★「ほていそん」 500円

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170216155544j:plain

★「千手観世音」

 

 

 

以前いただいた御朱印

f:id:yumimi-kyoto:20170127171930j:plain

★本尊・京都十二薬師第十番「菩提薬師」

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170127171724j:plain

★京都十二薬師第十番の御詠歌

「御名といふ 人は心のくもはれて あのくぼだいの 岸にいたらん」

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170127171524j:plain

★左・京都七福神第十番「布袋尊」   ★右・「安産腹帯地蔵尊

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170127171249j:plain

★「大福帳」500円

授与期間/平成29年1月1日〜2月3日

 

 

 

以上、大福寺でした。

 

 

 

 

 

 

 

御朱印授与が始まった本能寺塔頭めぐり(源妙院、本行院、定性院、蓮承院)

 

映画『本能寺ホテル』が公開されたり

刀剣乱舞のフォトスポットになったりと

何かと注目度が高い本能寺ですが

塔頭寺院で御朱印がいただけるのは

一番東側にある龍雲院だけでした。

しかも朱印所という看板が

出ている時だけ対応していただける

ということだったのですが

今年あたりから他の塔頭でも

いただけるようになりました。

本能寺の塔頭めぐりしてみました♪

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170214102930j:plain

まずは境内の一番東奥にある

信長公廟にお参り。

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170214103107j:plain

そのすぐ右側に龍雲院があります。

この日も看板が出ていましたので

御朱印対応可能日ということなんですが

今回は新しい場所優先のためスルー。

前回来た時の記事はこちら

yumimi-kyoto.hatenablog.com

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170214103621j:plain

お隣の源妙院へ。

看板が出ていますね。

本能寺第13世貫主である日堯(にちぎょう)聖人が

開いたお寺だそうです。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170214103946j:plain

看板にある通り奥へ入ってお願いしました。

ご住職不在で書き置きでした。

御朱印と御首題の両方いただきました。

御朱印に書いてある

「一心欲目佛(いっしんよっけんぶつ)」とは

法華経『寿量品』の『自我喝』の一文で

修行を積んで得られる成仏という結果を一心に求めること。

さらに「不自借身命(ふじしゃくしんみょう)」と続き

成仏を求めるなら自らの身を惜しまず一心に修行すること。

解釈するとそういう意味になります。

う〜む、深いです、勉強になりますね!!

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170214110243j:plain

さて、次に隣の本行院へ。

本能寺第12世貫主である伏見宮日承聖人が開基。

玄関先に縁側があるという

珍しい造りになっています。

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170214110321j:plain

入ると縁側の襖が開いて

奥様に対応していただきました。

こちらもご住職不在で書き置き。

御朱印は「法華広経」法華経のこと?

調べても納得する答えは見つからず。。。

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170214111443j:plain

本行院の隣の高俊院は

看板が出ていませんでしたのでスルーし

その隣の定性(じょうしょう)院へ。

本能寺ホームページによると

宿坊中興(中興をした人のこと)第30世

天徳院日晴上人の代に檀那衆との雅楽の会があった

ということで、羯鼓(かっこ、太鼓の一種)

大鼓(おおつづみ)、鉦鼓(しょうこ、かねの一種)

が現存しているそうです。

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170214170614j:plain

こちらはご住職に直筆していただきました。

まずは御首題帳に御首題を。

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170214170733j:plain

朱印帳に御朱印をいただきました。

「福不可重」と読めるのですが

意味は調べてもわからず…。

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170214171114j:plain

その隣の蓮承(れんじょう)院へ。

浄運院日順上人が開基。

日蓮聖人の蓮と日承聖人の承の字をとって

蓮承院となったそうです。

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170214171405j:plain

こちらもご住職がおられたので

まずは直筆の御首題をいただきました。

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170214171500j:plain

御朱印に書かれている言葉は「経王」。

経典の中で最も優れているものを指し

法華宗では法華経のことを意味します。

経典の王ということだと

当て紙に説明書きがありました。

 

 

 

最後に一番西の恵昇(えしょう)院を

覗いてみましたが看板はありませんでした。

看板が出ていればいただけるようです。

いつも看板が出ているとは限らないので

どれくらいゲットできるかは運次第!?

確実にいただきたい人は事前に

本山に問い合わせたほうがいいかと思います。

 

 

 

 

御朱印まとめ

拝受場所/源妙院

f:id:yumimi-kyoto:20170214172035j:plain

★左・御朱印「一心欲目佛」      ★右・御首題「南無妙法蓮華経

 

 

拝受場所/本行院

f:id:yumimi-kyoto:20170214172225j:plain

★左・御首題「南無妙法蓮華経」    ★右・御朱印「法華広経」

 

 

拝受場所/定性院

f:id:yumimi-kyoto:20170214172409j:plain

★御首題「南無妙法蓮華経

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170214172512j:plain

★御朱印「福不可重(?)」

 

 

 

拝受場所/蓮承院

f:id:yumimi-kyoto:20170214172912j:plain

★御首題「南無妙法蓮華経

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170214172943j:plain

★御朱印「経王」

 

 

 

以上、本能寺塔頭めぐりでした。

 

 

 

 

 

刀剣ファンも集まる宝物展と新御朱印帳 京都・本能寺

 

新しく御朱印を授与されるようになった

塔頭に伺うのが目的と

新しい御朱印帳ができたということで

久しぶりに本能寺へ行きました。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170213120422j:plain

京都市中京区寺町通御池下ル下本能寺前町にあります。

地下鉄京都市役所前駅から徒歩3分。

いつも寺町通りのアーケードから入ります。

河原町通側からも入れます。

過去の記事はこちら

★「妙法」の御朱印

敵は本能寺にあり! 火の災難に悩まされたお寺 - 晴れときどき御朱印 from yumimi*

★御首題と御首題帳

本能寺にて御首題帳を新調 - 晴れときどき御朱印 from yumimi*

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170213121331j:plain

まずは本堂へお参り。

やたら若い女子が目立ちます。

修学旅行の定番コースでもあるし

そんなに珍しいことでもないのだけど…

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170213121451j:plain

新しくできた御朱印帳を購入。

木製も数量限定であったみたいですが

こちらの黒×木瓜紋がカッコいくてお気に入り。

以前購入して御首題専用にしているものは

中面の和紙が薄くてぺらぺらでしたが

今回はより厚みのある和紙になり

ページ数は同じでもしっかりとした印象です。

ただし表裏は紙製なのがちょっと残念。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170213121849j:plain

こちらは御朱印用にしようということで

「妙法」の御朱印をいただきました。

中央には寺紋の結び雁金が押されているので

同じ寺紋の提灯の前で撮影。

しかし平日なのに朱印所も混んでるし

なんでこんなに女子多い…??

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170213122040j:plain

…こういうことになってるワケですね!

刀剣乱舞 -ONLINE- ~京の軌跡 スタンプラリー弐~

フォトスポットとして本能寺は今回から追加のようです。

ゆかりの刀剣は“不動光明”と“薬研藤四郎”。

週末、嵐電に乗って嵐山に行ったのですが

車内ではスタンプラリーのチラシ?orラリーシート?

を持った人がたくさん乗っていました。

刀剣乱舞、まだまだ人気健在のようですね^^;

ゲームはあまり興味ないんですがこれに合わせて

北野天満宮で刀剣御朱印が授与されたり

粟田神社、豊国神社などおなじみの四社で

刀剣御朱印も授与されているそうです。

また行かなくちゃ〜。。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170213152244j:plain

いただいた御朱印を見せると

宝物館の入館料が500円→300円になる

ということで初めて入ってみました。

実は入ってみたかったのだけど

チャンスを逃していたのでラッキー♪

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170213153641j:plain

1階にあるこの鎧だけ撮影OKでした。

本能寺の変の前日に鳴いて知らせたという香炉「三足の蛙」や

信長が所持していた茶道具などが見所ですが

刀剣も「国綱作 信長公太刀」「来 国光作 短刀」

森蘭丸所持の太刀などが公開されていました。

刀剣の展覧会ではないので

見方などは書かれていませんが

これをきっかけに刀剣をもっと見たいなーと

そんな気分になってきたのでした。

 

 

 

 

 

御朱印まとめ

拝受場所/寺務所

f:id:yumimi-kyoto:20170213155030j:plain

★御朱印帳(18×12cm、紙製)1800円

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170213155147j:plain

★「妙法 法華宗

 

 

 

以前いただいた御朱印

f:id:yumimi-kyoto:20170213155524j:plain

★「妙法 法華宗

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170213155606j:plain

★御朱印帳(18×12cm、紙製)900円

他に色違い有り

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170213155735j:plain

★御首題「南無妙法蓮華経

 

 

以上、本能寺でした。

 

 

 

 

 

若冲ドクロ御朱印が復活 京都・宝蔵寺

 

若冲のドクロ御朱印で有名な宝蔵寺。

今年に入っていったん授与が

中止されていましたが

寺宝展に合わせて授与開始される

ということで寺宝展に行ってきました。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170212161445j:plain

過去の記事はこちら

★墨書き「阿弥陀如来」ドクロ「赤」「フレッシュグリーン」「セージ」

伊藤若冲ドクロ御朱印と御朱印帳 京都・宝蔵寺 - 晴れときどき御朱印 from yumimi*

★御朱印帳、ドクロ「シアン」「ロイヤルブルー」

伊藤若冲の御朱印帳と7、8月限定ドクロ御朱印 京都・宝蔵寺 - 晴れときどき御朱印 from yumimi*

 

2月4、5日と7、8日の4日間

開催されていた寺宝展。

2月8日が若冲の誕生日ということで

生誕祭に合わせて寺宝展が開催されています。

昨年は忙しくて行けず…

秋の古文化協会主催の特別公開も予定が合わず。

今回、やっと予定を合わせられました!

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170212161901j:plain

本堂内で本尊・阿弥陀如来を拝んだあと

奥の間で若冲と弟子たちの作品を観賞。

あの髑髏図はやっと本物見れましたが

弟子が描いた鯉の図が印象に残ったなあ。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170212162748j:plain

若冲親族のお墓の前の梅が開花してました。

ところで翌日は奉納コンサートがある

ということで本堂内にピアノが置かれていて

なんだか不思議な感じがしました。

お寺でコンサート、最近流行って(?)ますよね〜。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170212162859j:plain

庫裡に行って御朱印をいただきました。

明治24年創業の芸艸堂が作成した

朱印用のオリジナル版木で

職人さんが一枚一枚手刷りした

黒の髑髏朱印があったようなのですが

一日限定100枚ということで

行った時は赤とピンクしかなかったです。

赤は昨年いただいているのでピンクを選択。

こちらは印刷技術を利用して

よりカラフルになったとのこと。

梅のピンクといい感じでリンク。

右上の印も「伊藤家菩提寺」に変わってました。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170212163946j:plain

阿弥陀如来」は墨書きもできましたが

今回は色紙2種類あったので

こちらをいただきました。

 

寺宝展は終わりましたが

髑髏朱印などの受付はされています。

毎週月曜日のほか、法務などで

急遽お休みになる時もありますので

ホームページ、facebookでご確認ください。

 

 

 

 

 

御朱印まとめ

拝受場所/庫裡

f:id:yumimi-kyoto:20170212164617j:plain

★本尊「阿弥陀如来」(別紙色紙)

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170212164702j:plain

★平成29年版「若冲」ドクロスタンプ・ピンク(別紙)

 

 

 

以前いただいた御朱印

f:id:yumimi-kyoto:20160630154523j:plain

★本尊「阿弥陀如来」(直筆)

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160630154657j:plain

★平成28年版「若冲」ドクロスタンプ・赤(別紙)

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160630154729j:plain

★平成28年5月6月限定ドクロスタンプ・フレッシュグリーン(別紙)

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160630154815j:plain

★平成28年5月6月限定ドクロスタンプ・セージ(別紙)

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160713155559j:plain

★平成28年7月8月限定ドクロスタンプ・シアン(別紙)

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160713155834j:plain

★平成28年7月8月限定ドクロスタンプ・ロイヤルブルー(別紙)

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160713155345j:plain

★御朱印帳 大サイズ(18×12cm、紙製、御朱印付)2000円

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160713155507j:plain

★御朱印帳に予め書かれた金字御朱印

 

 

 

 

以上、宝蔵寺でした。

 

 

 

2月2〜3日限定の色紙御朱印 京都・元祇園梛神社

 

節分の日のコースの続きです。

ダイジェスト版はこちら

節分の日の京都めぐりコース - 晴れときどき御朱印 from yumimi*

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170210152814j:plain

積善院から休憩を挟んでやって来たのは

四条大宮にある元祇園梛神社。

節分祭で有名な壬生寺の北側にあり

参道は露店がたくさん出ていました。

過去の記事はこちら

yumimi-kyoto.hatenablog.com

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170210153632j:plain

ふたつ並んだ社殿も

この日はたくさんの参拝者で賑わっていました。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170210153940j:plain

鳥居にあった「おかぐら」とは

ここで巫女さんが御神楽を舞って

ご祈祷してくれるということだそう。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170210154124j:plain

御朱印は節分祭がおこなわれる

2月2、3日限定の色紙をいただきました。

今回は社殿の通りに並べてみた^^;

前回の参拝記事で御朱印が進化していることに気づき

これからも注目の場所と思っていたら

今年から特別御朱印が授与されることに。

節分祭のほか、新年(1月1〜15日)、

例祭(5月1〜第三日曜日)、水無月(6月1〜30日)が

特別御朱印の期間であると

御朱印を受けた袋に書いてありました。

5月、6月も楽しみですね〜。

 

 

 

ちなみに時間がなくて行けなかった壬生寺ですが

4年前の節分祭参拝記事はこちら


この時はまだ壬生狂言時期限定の

御朱印がなかったんですよね〜。

御朱印もだいぶ進化したなあ〜と

しみじみ思いつつ、節分祭の記事を

終わりにしたいと思います。

来年はどこ行こうかな〜と

今から考えて楽しんでます♪

 

 

 

御朱印まとめ

拝受場所/社務所

f:id:yumimi-kyoto:20170210155625j:plain

★左「梛神社             右・「隼神社」

授与期間/2月2〜3日

 

 

 

過去にいただいた御朱印

f:id:yumimi-kyoto:20161115154724j:plain

★左「隼神社」            右「梛神社」

 

 

 

以上、元祇園梛神社でした。

 

 

 

 

My巡礼 第三番・積善院【京都府京都市】

 

節分の日に行ったコースの続きです。

ダイジェスト版はこちら

節分の日の京都めぐりコース - 晴れときどき御朱印 from yumimi*

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170210144135j:plain

聖護院の次に行ったのは隣の積善院。

過去に行った時の記事はこちら

yumimi-kyoto.hatenablog.com

 

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170210144424j:plain

こちらでは節分祭はしていませんでしたが

聖護院の隣ということで参拝者も多く

御朱印も少し並びました。

本尊は準提観音で、この日は本堂に上がれました。

いつもは上がれなかったような?

2月23日には秘仏五大力尊が御開帳され

法要があるそうです。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170210144539j:plain

今回こちらに寄った目的は。

My巡礼の第三番を埋めるため!

My巡礼ってなんぞや…?

ってことで、目次ページを貼付けておきます。

MY巡礼☆崇徳天皇ゆかりの地めぐり(目次) - 晴れときどき御朱印 from yumimi*

1年以上も放置してた…><

簡単にいうと

「自分の興味がある人のゆかりの地を御朱印でめぐる」

という巡礼。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170210144846j:plain

こちらが崇徳天皇ゆかりの地の

「人喰い地蔵(すとくいん地蔵)」。

真ん中の小さなお堂?の中に

お地蔵さんがいてはります。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170210145103j:plain

人喰い地蔵の御朱印はないので

ご本尊のものをいただきました。

2年前にいただいたものと比べて

左上の聖護院山内という文字が無くなっていました。

 

怨霊となって都を呪った

崇徳院の恐ろしい伝説によって

「すとくいん→ひとくい」となり

人喰い地蔵と呼ばれるようになった

なんてコワすぎる話ですが

きちんと残されていることがすごいですね。

 

 

 

 

御朱印まとめ

拝受場所/本堂横の授与所

f:id:yumimi-kyoto:20170210150309j:plain

★本尊「準提観音」

 

 

 

以上、積善院でした。

 

 

 

 

初めての豆まきに遭遇 京都・聖護院門跡

 

節分祭の続きです。

節分の日コースダイジェスト版はこちら

節分の日の京都めぐりコース - 晴れときどき御朱印 from yumimi*

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170208165247j:plain

吉田神社から南へ移動して聖護院へ。

京都市左京区聖護院中町にある門跡寺院

3年前に来た時の記事はこちら

yumimi-kyoto.hatenablog.com

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170208165758j:plain

9月の特別拝観の時は振られ

今回は「京の冬の旅」でリベンジ!

…と思ったらやっぱり振られた^^;

節分なのでしょうがないです。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170208165912j:plain

門のところで並んでいる人がいたので

なんだかわからず並んでいたら

甘酒の接待を受けることができました♪

テントの中でしばし休憩。

生姜入りの甘酒であったまる〜。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170208170036j:plain

どこへ行ったらいいのかウロウロしてたら

参拝入口と書かれた看板が。

納経所もこの奥にあるみたいです。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170208170131j:plain

宸殿前の庭に入ることができました。

3年前の記事では砂の市松模様と

書いていたあのお庭に入れるなんて…!

2月上旬なのに梅がだいぶん咲いていました。

寝殿前はすごい人だかりで奥へ進めず…。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170208170351j:plain

隣の積善院側から入って

納経所へ御朱印帳を預けます。

番号札をもらって待っている間に

山伏と鬼の戦い(?)が始まりました。

前に居た赤ちゃん号泣^^;

ちょっとした寸劇?みたいな感じで面白かった。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170208170531j:plain

朱印帳もゲットしてほくほくしてたら

豆まきが始まります〜というアナウンス。

人が押し寄せて来て出るに出られず。

急遽、豆まきに参戦。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170208170717j:plain

手を伸ばしてみるも

皆さんの熱気に押されて…><

コワい〜ケガしそうですよ!?

手を伸ばしてみるのは楽しかったけれど

ケガしたくないので下がって見てたら

ぽと、ぽと、と落ちて来る豆が!!!

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170208170922j:plain

結果、落ちてきたものだけで3つもゲット。

御朱印も本尊、役行者御霊蹟札所、

近畿三十六不動十八番の3種類。

自分の家族の人数と同じなので

家族分の福をいただいたということで♪

 

充実した気分で後にしたら

いつでも拝めるお不動さんのところへ

行くのを忘れてました…><

「京の冬の旅」の開催期間に

また来なさい、ということですね。。。

 

 

 

 

御朱印まとめ

拝受場所/納経所

f:id:yumimi-kyoto:20170208171439j:plain

★御朱印帳(18×12cm、布に金で寺紋の型押し)1000円

色違いで紺、紫も有り。

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170208171401j:plain

★本尊「(梵字カーン)大聖明王

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170208171647j:plain

★左・近畿三十六不動十八番「(梵字カーン)」

★右・役行者御霊蹟札所「神変大菩薩」

 

 

 

以前いただいた御朱印

f:id:yumimi-kyoto:20170208171827j:plain

★「(梵字カーン)」

 

 

 

以上、聖護院門跡でした。

 

 

 

 

逆立ちした備前焼の狛犬さん 京都・宗忠神社

 

節分の日コースの続きです。

ダイジェスト版はこちら

節分の日の京都めぐりコース - 晴れときどき御朱印 from yumimi*

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170206165535j:plain

竹中稲荷にお参りしたあと

向かいにある宗忠神社でも

節分祭しているということで

初めて寄ってみることにしました。

こちらは北側の鳥居なので正面ではないです。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170208151835j:plain

東側のこちらの鳥居が正面になります。

京都市左京区吉田下大路町に鎮座。

文久2年(1862)黒住教の教祖・黒住宗忠を祀る

神社として吉田神社から社地を譲り受けて創建。

二條家、九條家など公卿からの尊信が篤く

慶応元年(1865)には孝明天皇の勅願所に。

黒住宗忠は安政3年(1856)に

「宗忠大明神」の神号を下賜され、生誕地の岡山にも

明治18年(1885)神社が創建されています。

こちらは鎮座地から「神楽岡 宗忠神社」ともいわれます。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170208153145j:plain

こちらの名物?といえば

備前焼で逆立ちをした狛犬がいること。

どこにいるかわかりますか〜?

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170208153243j:plain

これですね♪

黒住宗忠の出身地にゆかりがあるもの

ということで置かれたんでしょうかね?

なぜ逆立ちなのかはわからないそうですが

熱烈に歓迎しているとか?

そうだとすれば嬉しい限り♪

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170208154138j:plain

こちらの狛犬さんも熱烈歓迎!

ここは桜の名所(穴場?)のようなので

桜の時期にまた来たいなあ。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170208154602j:plain

横に長い本殿。

本社のご祭神は宗忠大明神ですが

上社・神明宮のご祭神は天照大御神

上社は慶応元年(1865)に関白・二條齊敬の

屋敷に祀られていた大神宮を還座したもの。

明治45年(1912)現在の場所に社殿を建築して

境内が整備されました。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20170208160125j:plain

梅こぶ茶の接待を受けて一息ついてから

社務所にで御朱印をいただきました。

逆立ちの狛犬さんが印にも♪

 

 

 

 

御朱印まとめ

拝受場所/社務所

f:id:yumimi-kyoto:20170208160248j:plain

★「宗忠神社」

 

 

 

以上、宗忠神社でした。