晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧

春季京都非公開文化財特別公開にて拝観 西念寺

毎年、春と秋に10日間程度開催される京都非公開文化財特別公開。今年の春は4月29日〜5月10日でした。毎回、あまり公開されない寺社がリストに入っていて気になっていたのですが今回はまだ行った事のない西念寺に行ってみました。住所は高倉通五条。そんなと…

圧巻の足利将軍木像と美しい庭 等持院

4月の御朱印巡りの回想録♪立命館大学の南にある等持院。足利氏の菩提寺で庭が美しいと聞いていましたがまだ行ったことなかったのです。なぜか大学の方へ迷い込み(・・;)ぐるぐるしてやっと辿り着いた入口の門。等持院駅から北へ歩くと山門があり中を少し歩…

『京都の隠れた御朱印ブック』重版決定!!

4月11日に発売しました『京都の隠れた御朱印ブック』。おかげさまで重版決定しました!!!『かわいい京都御朱印ブック』の時と同じく発売3ヶ月後の重版決定。今回は発売後のメディア出演もなかったしどうかなーなんて思っていたけれども宣伝活動(?)…

祇園祭2015 前祭りの御朱印巡りその3

続きです♪,大火があった時に霰が降ってきて火はおさまりその時に天神像も降ってきたのでそれを祀ったという霰天神山。最初に通り過ぎた時は長蛇の列ができていたので少し経ってから行ってみると列は短くなっていました。でも、ここはちょっと狭いので毎年行…

祇園祭2015 前祭りの御朱印巡りその2

京都はまだ雨が強く降っています。この雨の中、巡行は行なわれたそうです。本当にお疲れ様でした!夜は神輿渡御なんですが中止はしないものの暴風警報が出ていたら巡行路を変更したり神輿を担ぎ上げる「差し上げ」が中止になるとか…。無事に終わるのを祈って…

祇園祭2015 前祭りの御朱印巡りその1

やっと7月らしい話題!!そういえば祇園祭が始まっていました。今年はどうしようか迷ったけれどやっぱり昼間の宵山へ!初日は準備中が多かったので二日目の宵宵山に行ってきました。去年の祇園祭 前祭ブログその1(長刀鉾〜放下鉾)その2(郭巨山〜船鉾)…

御衣黄桜をイメージした?御朱印帳 雨宝院

桜とかツツジとか…7月なのに何言ってんの!時差ありすぎですいません(>_<)まだ4月の御朱印レポ続きます。やってきたのは西陣にある珍しい桜がたくさんある雨宝院。歴史と「大聖歓喜天」の御朱印はコチラお寺ですが中に鳥居!狭い空間にたくさんのお堂や…

真っ赤っか! 霧島ツツジ満開の長岡天満宮

乙訓寺から南下すること約1.7kmで到着!阪急長岡天神駅からは徒歩10分。白い石の大鳥居は後で撮ったものです。八条ヶ池の東側に建っています。少し見えている霧島ツツジの赤をバックにした白い鳥居があんまりにも美しかったもので!パーキングから入ると山の…

早良親王幽閉の地と牡丹祭り 乙訓寺

向日神社から南西へ約2km。長岡京市にあります乙訓寺に来ました。ここは目的地のひとつ。4月19日〜5月6日まで開催されていた牡丹祭りが目的のひとつめ!本堂の周りにも咲いていました。創建の歴史は古く継体天皇(在位507?〜531?)が弟国宮(おとくにのみや…

明治神宮のモデルとなった本殿がある向日神社

4月の御朱印巡りのレポ!用事のついでではありますが京都市の南西にある向日市、長岡京市へ初の御朱印巡りしてきた一日を3回に分けてお送りします。目的地に向かう途中そろそろ休憩を挟みたいなと思ったら神社が!予定にはありませんでしたが神社があれば…

第11回 御朱印オトメ部会 夏限定御朱印の宇治上神社編

三室戸寺から歩くこと15分くらいで到着。宇治上神社へ来ました。三種(墨書き、紫紙、茶加美)の御朱印はコチラ春(3種)と夏(2種)の厚紙御朱印はコチラ秋の薄和紙(1種)と厚紙(2種)の御朱印はコチラ秋の薄和紙(1種)と冬の薄和紙(2種)、厚紙…

第11回 御朱印オトメ部会 紫陽花と蓮の三室戸寺編

久しぶりに御朱印オトメ部会!今回、公募はしていませんが新しいメンバーさんも交えて3人で梅雨空の宇治へ。この時期の宇治といえば…三室戸寺で紫陽花を見たい!でも臨時バスは6月まででした。もう終わってるかなーとあきらめ半分で京阪三室戸駅から15分ほ…

長谷川等伯の佛涅槃図と桜 本法寺

堀川通沿いにある本法寺の門。一度目は行こうとしたら行事で拝観休止。「京の冬の旅」で公開されていましたが予定が合わずに行けず…(>_<)調べると毎年春には特別寺宝展が開催されるとのこと。その期間には本物の長谷川等伯筆“佛涅槃図”が公開されるって!…

赤穂浪士ゆかりのお寺へ 泉岳寺

3月の御朱印巡りの最後を飾るのは東京!御朱印のために行ったのではないのですが時間をつくって行ってみました。赤穂浪士のお墓がある泉岳寺に来ました。東京生活していましたが泉岳寺へ来るのは初めて!これは最初に見える中門で天保7年(1836)の再建。…

宇治の穴場的古刹・第二弾 橋寺法生院

3月の宇治御朱印巡り♪穴場的寺院が続きます。宇治橋のたもと近くにある橋寺法生院というお寺。門が閉まってる…o(;△;)oと、一度は諦めかけますが調べると拝観できるようで。階段を降りてきた方がおられて左にある隙間?から入りました。階段を登ってみると…

宇治の“花の寺”は穴場的古刹! 恵心院

3月に行った宇治の御朱印巡りレポート!宇治神社&宇治上神社のあとに伺ったのは恵心院。宇治神社から宇治川沿いに南へ数分歩くと福寿園宇治工房があります。その横に石碑と参道が。この道を登っていきます。参道の途中に弘法大師。ここは真言宗智山派のお…

「京の冬の旅」での御朱印 妙心寺衡梅院&山門

3月に行った「京の冬の旅」での御朱印レポート!(時差がありすぎてスイマセン(;^_^A)妙心寺にやって来ました。妙心寺は本坊のほか塔頭の退蔵院大法院(春)大法院(秋)桂春院で御朱印をいただいています。今回は塔頭・衡梅院へ。6年ぶりの公開とのこと…

仏像だらけの本堂と秀吉の許状 頂妙寺

今回も平成27年「京の冬の旅」にて公開されていた寺院です。仁王門通りに面した頂妙寺の山門です。ワタクシ、またうっかりと北側から入ってしまい…。(´д`lll) 境内を横切って山門まで到達。日蓮宗の京都二十一箇本山のひとつ。(日蓮宗、本山多すぎ…(><;)…

毘沙門天のカッコいい御朱印 建仁寺霊源院

毎年1月中旬〜3月中旬まで普段は非公開の寺院の寺宝などが特別公開される「京の冬の旅」。平成27年は1月10日〜3月18日まで開催されました。その時のレポートを♪まずは勝林寺へ行って次は。建仁寺の塔頭、霊源院です。応永年間(1394〜1428)に龍山徳見を…

お地蔵さんに癒されて 京都・矢田地蔵尊(矢田寺)

1月の御朱印巡りレポでまだ書いてなかった場所。本能寺で取材のあとは寺町通りでまだ行ってなかったお寺へ行ってみることに!寺町通のアーケード内に埋まるように?佇む矢田寺。矢田寺で検索すると奈良の矢田寺になってしまいますがその奈良の矢田寺の別院…