晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

“The Velvet Night”のVIP Partyに潜入!

久しぶりに美容ネタ(^-^)/! FOXとユニバーサルチャンネルが 2011年12月末にかけて展開するイベント “The Velvet Night”のプレイベントVIP Partyに ご招待頂きました 到着すると、会場ではDJさんによる サウンドパフォーマンスが始まってました ドリンク飲み…

六波羅蜜寺

天暦5年(951)、醍醐天皇の第2皇子光勝空也上人によって開かれました。 当時、京都に流行した悪疫退治のため、上人自ら十一面観音を彫り、お仏を安置した車で市中を曵き回り小梅干と結昆布を入れた割り茶を病者に授け歓喜踊躍しつつ念仏をとなえてついに…

赤山禅院

曼殊院からもほど近く、修学院離宮の隣りにあるのが赤山禅院。 仁和4年(888)、第三世天台座主、志半ばで亡くなった円仁の遺言により、弟子の安慧が赤山大明神をご本尊として建立。 延暦寺の塔頭のひとつで御所から鬼門の東北にあたるため方除けの神として…

曼殊院

天台宗の寺院で、皇族や貴族が住持となる門跡寺院。天台五門跡のひとつ。 最澄の時代に比叡山につくられた小寺院がその起源とされます。 その後、北山に移転、洛中(相国寺付近)への移転を経て明暦2年(1656)、現在地に移転。現存する大書院、小書院など…

宝厳院

天龍寺を出て渡月橋方面へ歩いていると庭の壁からはみ出すような豪快な!紅葉を発見。 それが天龍寺の塔頭寺院のひとつ、宝厳院。寛正2年(1461)、室町幕府の管領・細川頼之公により夢窓国師の第三世法孫、聖仲永光禅師を開山に迎えて創建されました。 当…

天龍寺

暦応2年(1339)、後醍醐天皇の菩提を弔うため、足利尊氏が夢窓国師を開山として創建。 もともとは嵯峨天皇の皇后が開設した壇林寺で、廃絶したあとは後嵯峨上皇が仙洞御所を造営し、さらに亀山上皇が仮の御所を営んだ場所。後醍醐天皇は幼少期をここで過ご…

毘沙門堂

今年のJR東海のポスターの場所となった山科の毘沙門堂。 さすがの賑わいで(^^ゞ狭い参道は人と車でびっしり。1時間も車が立ち往生する時もあるとか。 そうだ、京都行こうの効果はスゴイネ(°д°;)! 山科駅から徒歩20分くらい登りますが歩いたほうが絶対早…

大徳寺〜今宮神社〜船岡山

臨済宗大徳寺派の総本山、大徳寺。鎌倉時代末期の正和4年(1315)、大燈国師・宗峰妙超(しゅうほうみょうちょう)がこの地に小庵を開創したのが始まり。 応仁の乱で荒廃したが、一休宗純が堺の豪商の協力を得て再興。 あの「一休さん」ですねー( ̄▽+ ̄*)! …