晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧

手作り御朱印帳イベント@浄住寺

28日(土)に行ないましたイベント第4回禅僧煎茶「紅葉を楽しもう! 御朱印帳手作り体験と煎茶席」無事に終わりました!(写真は10月15日撮影)今年の紅葉はどこも…(>_<)本来ならば真紅に染まる参道や庭を見ていただける予定でしたがまだまだ…という感じ…

六道珍皇寺の新御朱印帳と紅葉色の御朱印

色紙御朱印の元祖(?)ともいえる六道珍皇寺。8月の六道参りの時と春、秋の特別拝観時限定で色が違う御朱印がいただけます。でも期間がとても短い…。(´д`lll) 昨年は紅葉色配布の時の二日目に行って完売してましたので今年は頑張って初日に行きました。拝…

勝林寺の秋限定墨書き御朱印と色紙御朱印

11月に入ってからなーんかお天気がイマイチで出掛ける気が起きなかったのですが一応行っておこうと思って今年も東福寺へ来ましたが…満員電車のような人をかきわけかきわけ来ましたが…ありゃあ、残念な状態で…(>_<)今年は夏が短かったので10月まではいい感…

手作り御朱印帳! その後。*追記あり

11月28日にお寺で御朱印帳作りが体験できるイベントをします!イベント概要はコチラそのサンプル作りと先日の弘法市で購入した端切れも含めていろいろと作ってみました(^_-)☆今度のイベントで使用する生地を借りてきました。切る前に撮ればよかったんだけど……

三門公開中の限定御朱印 知恩院

非公開文化財の特別拝観のあとも11月23日(月)まで公開されている知恩院の三門。公開中限定の御朱印があるので行って来ました♪過去にいただいた御朱印はコチラ。「法然上人」「勢至菩薩」「ご詠歌」「欣求浄土」(今年限定)地下鉄東山駅から行くと最初に通…

大聖歓喜天がご本尊の“山科の聖天さん”こと双林院

毘沙門堂門跡に向かう参道に山科聖天の看板がたくさんあり気になったので行ってみることに。場所は毘沙門堂の奥になりますがここまで車で来ることもできます。車で来た場合はここが入口。ワタクシは毘沙門堂の駐車場を抜けて山道(?)を歩いて行きました。…

毘沙門堂門跡の美しい御朱印と限定御朱印

4年前に行ったきりなので久しぶりに行きたいな〜と思って。新御朱印の情報もあったので行って来ました。毘沙門堂門跡です。山科駅から徒歩20分の登り道は記憶していたよりも狭かった(@_@)4年前はJRのポスターロケ地になったばかりだったので民族大移動みた…

御朱印オトメ部★臨時プチ会 離宮八幡宮

大山崎さんぽの続きです♪JR山崎駅まで降りて遅めのランチのあとに行ったのは離宮八幡宮。駅のすぐ近くにあります。貞観元年(859)に創建された石清水八幡宮の元社にあたり当時は嵯峨天皇の離宮だったため離宮八幡宮という名前になりました。石清水八幡宮は…

御朱印オトメ部★臨時プチ会 大山崎山荘美術館&宝寺

久々ですがオトメ部会〜('-^*)/今回はChou Chou Allisにてコーヒーの美味しいお店をご紹介いただいた手作り作家のタザワユミさんと一緒に大山崎をおさんぽしました♪タザワさんが活動するBleu Blancheのブログ→☆まずは大山崎山荘美術館へ!この日はとってもい…

「南都 真言律宗 ぼさつの寺めぐり」その4 福智院

間が開いてしまいましたが…「ぼさつの寺めぐり」の最後のお寺・福智院へ。不空院からは西へ1kmほど移動したところにあります。十一面観音の御開帳期間は11月は終わってしまって…(>_<)(またまたタイムリーでなくてスイマセン)3月までないそうです。ちな…

閉ざされた空間 京都・光照院門跡

京都市上京区にある光照院門跡。非公開文化財特別公開では29年ぶりということで注目度の高いお寺ですし尼門跡という閉ざされた空間に興味を持ってセレクト!過去の御朱印を検索していたら数年前の御朱印をアップしている人が!平成22年の京の冬の旅で公開さ…

市松模様の庭・建仁寺大統院

京都非公開文化財の特別公開にて。ピックアップした三寺院のうち二番目に良かったのは建仁寺の塔頭・大統院。観応年間(1350〜52)に創建。建仁寺を取り囲む塔頭の中で一番南東の端に位置します。儒学者の林羅山が住んでいた時期もあるとか。門を入るとモコ…

特別公開中! 安倍晴明の御朱印・清浄華院

ぼさつの寺めぐりの途中ですが…非公開文化財特別公開に行ってきましたので先にレポします。第51回京都非公開文化財特別公開概要はコチラ春と秋に公開されますが期間が短いことと拝観料800円するのである程度ピックアップして行くようにしています。今回は三…

「南都 真言律宗 ぼさつの寺めぐり」その3 不空院

新薬師寺のすぐ北にある不空院。10月24日〜11月9日までは秋の特別拝観できますが通常は予約制だそうです。元は鑑真和上の住居があった場所。弘仁年間(810〜824)に興福寺南円堂の雛形として空海が建立したと伝わります。門を入ってすぐに本堂があります。鎌…

目鼻立ちくっきりの可愛いお薬師さま 新薬師寺

白毫寺からゆるゆると北へ戻り次のぼさつの寺・不空院へ行く前にまだ行ってなかった新薬師寺に寄りました。ここはよくテレビなどで見ますが圧巻の仏像ワールドってことで一度見てみたかったのです。受付で拝観料600円を払い御朱印代もここで払いますが書いて…

「南都 真言律宗 ぼさつの寺めぐり」その2 白毫寺

般若寺から南へ4kmほど下がりちょっと迷いながら到着。住宅街の中に現れる階段を登ったところにある白毫寺。駐車場は下にありました。駐輪場は見当たらなかったのでこの階段の横に置かせてもらって。春日山の南に連なる高円山の西麓に位置します。天智天皇の…