晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

2015-03-01から1ヶ月間の記事一覧

明王殿の重々しい雰囲気をもう一度 智積院

この間、行ったばかりですが不動明王の御朱印は二種類あると知って再訪。ご本尊、大日如来の御朱印京都十三佛、不動明王の御朱印まずは本堂である金堂へ。前回よりも紅葉がすすんでいてキレイ!こちらが不動明王が座す明王殿。広いお堂の奥の方にありそれほ…

こんなところにお墓をつくるなんて! 豊国廟

新日吉神宮からさらに奥へ。女子大の横を通り抜けると鳥居が見えてきました。ここから豊国神社管轄の豊国廟になります。そう、ここは豊臣秀吉のお墓。そしてワタクシの目的地もココを目指して来ていたのです。慶長4年(1599)に秀吉の廟と神社が建立されま…

東山の隠れ名刹めぐりスタートは新日吉神宮

今回は11月に行った東山の隠れ名刹巡りを11回に分けてお送りします!まず最初に向ったのは。京都女子大に向う坂道(通称:女坂)の入口あたりに一の鳥居が!それでここに神社があるのか〜と知ってやってきたのは新日吉神宮(いまひえじんぐう)。流れ造りの…

狩野山楽の襖絵「牡丹図」の御朱印帳 大覚寺

またまたやってきました大覚寺!もう何回目かわからないくらい来てる気がしますが。過去記事→その1 その2 その3 その4調べたら4回でしたー!11月だったので嵯峨菊が美しく咲いていました。色とりどりで可愛い♡この日は時間がなかったのでのんびりとはで…

石仏が並ぶ葬送の地 化野念仏寺

厭離庵の南側の道を歩いて登って行く人が多いなと気づきました。調べてみると化野念仏寺まで行けるようなので行ってみました。石碑のある階段を登ります。化野念仏寺については「京都の魔界をゆく」という本で知っていたけれど葬送の地であったこととアクセ…

藤原定家の山荘跡の寺院 厭離庵

宝筐院から西へ数分歩いて到着。厭離庵(えんりあん)と読みます。Googleマップで検索すると北側から入るように見えるのですがこの看板があるのは南側の道。化野念仏寺への参道沿いです。Googleマップにだまされてぐるりと一周させられました(;^_^A平安時代…

庭を通る風が心地よい 宝筐院

清涼寺近くにある宝筐院へ。いろいろ調べていたら紅葉の穴場ということでした。門が半分閉まってるのでドキドキしつつ入ってみました。拝観券を買って御朱印帳を預け中に入ると広い庭が!まだ緑濃い時期でしたが紅くなっているところもチラホラ。庭の中にあ…

茅葺き屋根の庵が郷愁を誘う 落柿舎

次に訪れたのは落柿舎。らくししゃ、と読みます。二尊院や祇王寺に行く時に前を通り過ぎお寺かな?と気になっていたのです。茅葺き屋根の建物が。ここはお寺ではなく松尾芭蕉の弟子である俳人向井去来の別荘だそうです。柿の木がたくさんあったのに台風で一…

独特のポーズがカワイイ毘沙門天 弘源寺

11月の御朱印巡りの続きを再開します。この日にまず向ったのは天龍寺の塔頭、弘源寺。秋の特別拝観の時でした。永享元年(1429)室町幕府管領の細川右京大夫持之公によって創建。持之公の院号をとって弘源寺としました。こちらのご本尊は観音菩薩ですが石碑…

桃色に囲まれて 城南宮のしだれ梅

先日告知しました御朱印ブック第二弾!もうすぐ校了を迎えます!!今回も怒濤のような毎日で。特に2月は産後最大の難関でした。取材も含めて11月からのネタがたーくさんありますのでコツコツ地道にアップしていきますね。今回は季節ネタを。梅が見頃になり…

御朱印ブック第二弾発売のお知らせ&TV出演のお知らせ!

長らく諸々、放置状態でしたが…実は「かわいい京都 御朱印ブック」の第二弾を執筆していました!「京都の隠れた御朱印ブック」2015年4月11日(土)発売です!世界遺産や有名寺社が中心だった前回。今回は「限定御朱印」と「知られざる寺社の御朱印」を中心に…