晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

2014-01-01から1年間の記事一覧

ラジオ出演のお知らせ

年の瀬も迫っているのにまだバタバタなワタクシ。ブログもすっかり止まっていますが来年から頑張って書きます!本日はFM802出演のお知らせです。12月29日(月)のFM802(大阪を中心に近畿圏に放送)「FLiP LiPS」11:00〜15:00内の朝日新聞CRACK A SMILE( 11…

泣不動縁起絵巻に泣く 清浄華院

御所の東にある清浄華院(しょうじょうけいん)まで来ました。文化財の特別公開をしているからです。浄土宗七大本山のひとつですがここにこんな大きなお寺があったとは知りませんでした。貞観2年(860)清和天皇の勅命によって慈覚大師円仁が建立。当初は宮…

思いもよらぬところで崇徳院に再会! 積善院準提堂

須賀神社と交通神社の鳥居前の写真を撮るために道路の反対に行ってみたらこちら側には準堤観世音の石碑が。気になるので入ってみました。こちらが山門。積善院は聖護院門跡の塔頭として鎌倉時代の1200年頃創建。明治に入って準堤堂と合併され大正3年(1914…

「旅行読売」1月号にてコラムを執筆しました

本日発売の「旅行読売」1月号。初詣に合わせた企画「ご利益寺社」内にて御朱印と御朱印帳についてのコラムを書かせて頂きました。かわいい御朱印帳の数々ということで新京極オリジナル御朱印帳もしっかり掲載していただきました♪御朱印企画ではありませんが…

西天王社と道路の神を祀る 須賀神社&交通神社

ちょっと忘れかけてましたが…10月の御朱印めぐりだん王さんの続きです。聖護院にある須賀神社に来ました。須賀神社は貞観11年(869)現在の平安神宮付近に創建。古くは「西天王社」と言われ跡地には西天王塚が残っているそう。ちなみに、西天王社に対する「…

テレビ出演のお知らせ3本分!

またまたテレビ出演のお知らせです。今回は新京極がらみもあって放送日が被ってますので一気に3本分です!★12月1日(月)ABC朝日放送(関西地区のみ)「おはようコール」5:00〜6:45放送予定時刻は6:25頃。新京極商店街オリジナル御朱印帳発売に合わせてレポ…

新京極オリジナル御朱印帳のこぼれ話&誓願寺と染殿院の御朱印!

一昨日の新京極商店街でのオリジナル御朱印帳発売記念トークショーの様子です♪今日は昨日書けなかったこぼれ話を。こちらがオリジナル御朱印帳。新京極の町並みを描いた空色と八つの寺社のイラストシール付きピンクの2種。オトメ部3名とデザイナー渡部幸恵…

新京極商店街オリジナル御朱印帳 発売記念イベント報告

お天気に恵まれた三連休の初日。新京極商店街と御朱印オトメ部コラボのオリジナル御朱印帳が発売されました!こちらがその御朱印帳です。商店街の町並みを描いた空色と新京極にある八社寺をイラストにしたシール付きのピンクの2種。発売記念イベントが開催…

秋のプチ御朱印オトメ部会・三鈷寺編

ランチをした「よしみねの里」から少し戻ってこの看板を発見。こんな道、誰が通るの?と言ってしまったけどそんな道を行きます(*´Д`)=з最初は階段がありますが途中で急になくなって獣道みたいに…。(´д`lll) でもこの先に眺望の良いお寺があるんです!!や…

秋のプチ御朱印オトメ部会・善峯寺編

ブログネタはたーくさんあるのですが書いてる時間がなくて…(T_T)京都は紅葉まっさかり♪今年はちょっと足を伸ばして紅葉の隠れ名所といわれている善峯寺へ行ってきました。立派な山門に着きました。この山門は正徳6年(1716)建立。長元2年(1029)源…

新京極商店街×御朱印オトメ部コラボの御朱印帳発売とイベントのお知らせ

新京極商店街と御朱印オトメ部がコラボしたオリジナル御朱印帳が出来上がりました!イラストレーター中川学さんによる商店街の町並みを描いた空色のものと新京極にある八つの寺社のイラストがシールになったピンクの2種類。ピンクのほうは、シールを貼って…

招き猫ゆかりの「だんのうさん」 檀王法林寺

京阪三条駅の近くにあってバスからこの「だん王」という石碑を見た記憶があります。なんで「だん」だけひらがななんだろう、と…。とりあえず、行ってみましょう。山門をくぐると仁王門がありました。「派祖望西楼」とありますが…。ここ、元は悟真寺というお…

うろこ石を並べた珍しい庭園 真如院

10月25〜27日と11月1〜3日というたった6日間しか公開しない真如院へ行ってきました。天文4年(1535)日蓮宗大本山本圀寺の塔頭として日映上人により創建。火災によって二度焼失しましたがその都度、再建されました。昭和24年(1949)隣接していた明徳高校…

金の鳥居に群がる人! 御金神社

よく通るところなのに実はまだ行ってなかった御金神社へ行ってみました。ビル街にどどーんとそびえ建つ金の鳥居。小さなお社ですがここだけスゴい人が!由緒書きの看板も金!鉱山を司る神・金山彦命を御祭神として明治16年(1883)に建立。金属の神様として…

安産祈願の阿弥陀さま 大蓮寺

洛陽第八番の大蓮寺に来ました。お寺が多い地域にひっそりとありました。こちらが本堂です。見るところといえばここだけです。本堂のまわりには蓮がありました。夏はきれいに咲くのでしょうね。ここの本尊・阿弥陀如来は慈覚大師円仁作と言われ夢の中で「比…

大舞台から見下ろして将軍気分♪ 青龍殿

今年10月に落慶したばかりの将軍塚青龍殿へ。平日でしたが30分に一本のバスは満員御礼。青蓮院から約15分で到着しました。まずは青龍殿へ向かいます。入ってすぐに感じたのは新築の割には使い古された感じの床だな、と。実は大正3年に建立された大日本部徳会…

青不動ご開帳に合わせて 青蓮院

やっと目的地に着きましたー。そう、話題の青不動ご開帳と新しく造られた青龍殿に行きたくて。まずは青蓮院を拝観。前回は2月に来たのでした。前回の記事はコチラ。寒くて板張りを歩くのが辛かった思い出があります。今回はいいお天気で気候も良いのですが…

美のパワースポット!? 若宮八幡宮

天気のいいある日。こんな日に行きたいスポットがあって御朱印帳を片手に出掛けると目的地の途中で行きたい神社があったことを思い出しました。いきなりですが寄り道することに♪五条坂の途中にある若宮八幡宮。清水焼発祥の地と書かれています。五条坂といえ…

仏像がたくさんある空間を楽しむ 三十三間堂

京都国立博物館の目の前にある三十三間堂。もう何度も来ていますのでサラッと。前回の記事はコチラ。今回は見づらい奥の方の仏像さんのお顔を見ようと試みたけれどやっぱり見にくい。なので、ひとりひとりを見るというよりは仏像がたくさんある空間を見よう…

京都国立博物館「国宝鳥獣戯画と高山寺」

久しぶりに御朱印以外のネタを!混んでるとはわかっていながらどうしても行きたかった展覧会。なんといってもワタクシの御朱印第一号は高山寺ですから!その時の記事はコチラ。平日午前10時の段階で外で20分、中で30分、合計約1時間の待ち時間でした。お昼…

城崎を眺めながら参拝 温泉寺(城崎温泉)

今回の旅の目的地城崎温泉にも有名なお寺がありました。その名も温泉寺(おんせんじ)。ロープウェーを使って参拝します。まずは頂上まで登ってみました。いきなりなんですが奥の院。ここでは城崎を一望できます。奥の院は大師堂と呼ばれ真言宗の始祖、弘法…

日本三文殊のひとつ 智恩寺(天橋立)

今回は家族旅行のついでですが御朱印をいただいてきました。まずは天橋立にて。臨済宗妙心寺派のお寺、智恩寺。日本三文殊のひとつといわれこちらは智恵の文殊とも言われています。こちらは立派な山門。大同3年(808)平城天皇の勅願寺として創建されたそう…

3度目の庭だけど… 長楽寺

前回、庭も堂内もあまりきれいではなかったと書いた長楽寺ですが。またまた来ちゃった3回目。今回は洛陽巡礼の御朱印をいただくのが目的です。やっぱりお客さんがいない〜!今回は特別展をやってない時期なので500円で拝観できました。そしてやっぱりお堂内…

山を登って勢至堂まで 知恩院

円山公園を突き抜けて知恩院の山門まで来ました。前回はまだお腹が大きい時だったなあって思い出します。歴史などの前回の記事はコチラ。ちなみにこの時は工事中で山門をくぐり抜けることができませんでした( °д°)ここからの眺めスゴく良いのにーー御影堂は…

祇園にタワー!?があったなんて! 大雲院祇園閣

9月末までの特別公開だった大雲院祇園閣へ行ってみました。祇園閣の閣上からは京都を一望でき…って書いてあってあんなところにそんな建物あったっけ?となったので確認しに行きました。受付には書き置きの御朱印が置いてあったので「御朱印もいっしょに」と…

額縁庭園と秋冬に咲く不断桜 実光院

勝林院を背にして右側。ここにも拝観できるお寺があったんだ、と何の予備知識もないまま門をくぐりました。受付で御朱印帳を預けて入ると素晴らしい庭を独り占め!こちらは勝林院の子院として建てられたお寺。大正8年(1919)に同じく勝林院の子院だった普…

天台声明の道場 勝林院

Hanakoの取材で大原に行った時時間ができたのでプライベートでも御朱印めぐり♪行ってみたかった勝林院へ。三千院から徒歩3分くらい。以前も前を通ってポツンとお堂だけがあるな〜と気になっていました。承和2年(835)慈覚大師円仁によって開かれた天台声…

Hanako取材で頂いた御朱印 その10/萬福寺

Hanako取材シリーズ(?)もやっと最終回(^O^)/今回は普茶料理を紹介したP76〜77の萬福寺です。普茶料理、文字数の関係で味の説明が全くできなかったのですが一番美味しくて意外な味!と思ったのは前菜の中にある揚げ麩。レモンが挟まれていてお肉もどきのよ…

Hanako取材で頂いた御朱印 その9/雲龍院

Hanakoの京都特集はすでに次号に変わってしまいましたが取材で頂いた御朱印はまだありますよーー!P87に掲載の雲龍院では限定の紫紙御朱印400円を頂きました。よみうりテレビの取材でもご紹介させていただきましたが皇女が紫の紙に書いた写経を奉納したこと…

第9回 オトメ部会! 座禅とヨガ体験@両足院

Hanako1072号のP78〜79でも紹介されました両足院での座禅体験。この取材には行ってないのでとても興味を持っていました!今回は座禅に入りやすいようにヨガと組み合わされたプランを体験してきました♪本堂にヨガマットが敷かれていました。約40名くらい!?…