晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧

廃れた雰囲気を楽しむ 洛北 蓮華寺

紅葉も終わった12月の御朱印巡りレポ再び!洛北って大原以外はあまり行ってなかったのですが庭が美しいお寺があると知って行ってみました。京都駅から大原方面行きのバスに乗り約45分上橋バス停を降りたら目の前に石碑があります。叡山電鉄三宅八幡駅から徒…

不動明王の縁日なので三千院へ

寂光院の次は三千院という大原の黄金ルートです。この日に大原へ来たのは訳があって…(;^_^Aまずは客殿に入って聚碧園でまったり。新緑が美しかったです。宸殿で薬師如来にご挨拶して往生極楽院へ。けっこう人がいたのにたまたま途切れた時に入れた!静かに佇…

金紙御朱印と建礼門院の墓参り 寂光院

『京都の隠れた御朱印ブック』P45にも掲載しましたが寂光院の金紙御朱印が平成27年中もいただけるとのこと。気になって行ってきましたー!大原のバス停から迷わず寂光院方面へ。いつもは三千院→寂光院というルートだったので初めての寂光院からの参拝です。…

西行ゆかりの花の寺であり仏像の寺! 勝持寺

通称“花の寺”で知られる勝持寺。寺伝では、白鳳8年(679)天武天皇の勅命によって役行者が創建しました。延暦10年(791)最澄が再建しご本尊の薬師如来を刻まれました。正面が阿弥陀堂で右に連なるのが宝物庫にあたる瑠璃光殿です。伽藍は応仁の乱で焼け現在…

凛とした佇まいの美仏 願得寺

正法寺から西へ少し歩くと小塩山 勝持寺の石碑が。でも目的地は願得寺。勝持寺のお隣にありますのでこの道を歩いて行くことになります。少し歩くと見えてきたのは勝持寺の立派な山門。応仁の乱でも焼け残った唯一の伽藍です。この奥は少し薄暗く細い道。不安…

鳥獣を模した石庭と抜群の眺望! 正法寺

大原野神社のちょうど向かいに法寿山 正法寺の石碑があります。右奥の橋を渡ってお寺へ。天平勝宝6年(754)奈良の唐招提寺を創建した鑑真和尚とともに唐から来た鑑真の高弟・智威大徳がこの地で修練を行なったことに始まります。延暦年間(782〜806)に最…

可愛い鹿さんがお出迎え! 大原野神社

紅葉も終わりかけの12月の御朱印巡りレポまだまだ続行中!大原野エリアを巡った一日を4回に分けてお送りします。左京区の大原と間違えそうになるけれど西京区の大原野です。大原ほどメジャーじゃないけど寺社も集まっていて中級者にはうってつけのエリアで…

日本一の観光地になった伏見稲荷大社

久しぶりに伏見稲荷大社へ来ました。お山巡りをした前回の記事はコチラ前回はまだ御朱印を始める前でした。その時と様相は変わっていて…外国人に人気の観光スポット国内一位ののぼりが誇らしげにはためいていました。さすが一位というだけあって紅葉も終わっ…

ダジャレだらけ! 京都・乃木神社

JR奈良線の桃山駅から徒歩7〜8分の場所にある乃木神社。乃木神社と書くと東京赤坂にある乃木神社がまず出てきますが京都にも乃木神社がありました。勝負運にご利益がある神社ということで調べていたら日露戦争を勝利に招いた軍人・乃木希典を祀ったこちらの…

市内を一望! 京の東の玄関口 粟田神社

毎年お正月に開催している京都十六社朱印めぐり。まだ行ったことない粟田神社が“旅立ちの守護”と書いてあったので行ってみる事に。蹴上駅から歩くこと5〜6分。いつも頼りにしているGoogleマップによるとこの辺らしいのだが本当に神社あるの!?疑いながら…

織田有楽斎ゆかりの茶室と紅葉庭園 正伝永源院

祇園四条駅まで戻って秋の庭園特別公開をしていた建仁寺の塔頭、正伝永源院へ。この入口に辿り着くまでぐるぐる回って迷いました。(´д`lll) 受付を済ませて門をくぐると織田有楽斎のお墓が!ここは元は正伝院と永源庵というふたつのお寺でしたが明治の廃仏…

空の安全を願って! 飛行神社

Googleマップを頼りに住宅街をテクテク…すると見えてきた!ジュラルミン製の銀の鳥居!ここは日本初の動力付き模型飛行に成功した二宮忠八が建てた飛行神社なのです。『京都の隠れた御朱印ブック』掲載ページはP76です。御祭神の饒速日命(にぎはやひのみこ…

石清水八幡宮の御朱印帳と御朱印4種類!

さて、紅葉の御朱印巡りレポートを再開!今回からは八幡の御朱印巡りをした一日を3回に分けてお送りします!八幡といえば石清水八幡宮。前回はテレビロケだったのでロケ車でしたが、今回はケーブルカーにて。『京都の隠れた御朱印ブック』掲載ページはP42で…

うさぎの御朱印は幻に? 岡崎神社

得浄明院のあとはここまで来たから御朱印巡り!岡崎神社の前を通りましたので安産の御礼まいりにと寄ってみることに。歴史と過去の御朱印はコチラ本殿です。奥が黒谷の森になっているので神々しく見えますね。神遣いで多産・安産の象徴ウサギさんも健在!こ…

一初の鑑賞と白天龍王の御朱印 得浄明院

紅葉の御朱印巡りレポの途中ですが得浄明院の特別拝観へ行ってきました♪(レンズが汚れてて奇麗に撮れてなくてスイマセン…(^▽^;)歴史と過去の御朱印はコチラ『京都の隠れた御朱印ブック』掲載ページはP34です。今回の目的は…早咲きのアヤメの一種一初(イチ…

長谷川等伯の障壁画! 妙蓮寺

妙顕寺から西へ堀川通を渡り大宮通東にある妙蓮寺。何度か通り過ぎていますが入ってみるのは初めてです。永仁2年(1294)日像によって創建。こちらも日像上人が開基なんだ!と思ったら。日像が日蓮上人の遺命を果たすために鎌倉から京都へ来た時五条西洞院…

西陣の隠れ紅葉の名所! 妙顕寺

大徳寺から西陣へ移動。まだ記事にアップできてないけれど御首題の専用帳を作りまして。注:御首題とは日蓮が感得した題目のこと。ついに御首題も収集しようかなあと、まずは十六本山のひとつ妙顕寺までやってきたのです。『京都の隠れた御朱印ブック』掲載…

前田利家夫人のまつが建立した菩提寺 芳春院

秋に拝観できる大徳寺の塔頭の中でまだ未踏だった寺院。黄梅院、興臨院、総見院はセットで拝観できますがここは独自路線を貫いている?のか大徳寺塔頭でも別扱いのよう。普段は非公開となっていますが「秋の定期拝観」と看板が。毎年この時期は拝観できると…

信長のお墓がある寺院のひとつ 総見院

信長のお墓があるお寺っていくつかあるのですがその中のひとつが総見院。天正11年(1583)信長の一周忌に合わせて豊臣秀吉が建立した菩提寺。受付を通り抜けて本堂へ。明治の廃仏毀釈で壊されますが大正年間に再興されました。昭和36年(1961)本山にあった…

静けさの中に燃える紅葉! 興臨院

まだまだ紅葉の御朱印巡りをレポート中!今回は大徳寺塔頭の特別拝観から西陣の日蓮宗寺院を巡った一日を5回に分けてお送りします♪まずは大徳寺塔頭の興臨院へ。興臨院、黄梅院、総見院は共通の拝観券もあります!黄梅院には春の時と取材で行ったので今回は…

奈良時代創建の古社 縣神社

興聖寺から宇治川を渡り平等院の東側の道から中を覗き込み(笑)混んでるなーと横目にして歩くこと5分ほど。縣神社に着きました。宇治橋西詰の交差点に大きな一の鳥居があって参道と書いてあったので来ました。しかし、ここには人はあまりなく。ここまでは…

穴場ではなかったけれど美しい! 興聖寺

宇治川に出ると川沿いに南下して行く人々が。調べるとお寺があるよう。付いて行ってみよう♪琴坂のふもとの位置にある山門。興聖寺は道元を開基として天福元年(1233)現在の伏見区深草に建立。延暦寺の弾圧を受けて寛元元年(1243)道元が越前へ逃げたあとに…

宇治上神社の秋・冬・春の御朱印!

宇治神社から上がって宇治上神社に来ました!これが正式な参拝ルートです。『京都の隠れた御朱印ブック』掲載ページはP40-41です。以前いただいた御朱印三種の朱印はコチラ厚紙の花朱印と清流朱印はコチラ秋色朱印三種はコチラ参道は紅に染まっていました。…

兔の可愛い御朱印帳! 宇治神社

夏みたいに暑い毎日ですがまだまだ紅葉の御朱印巡りの続きです!紅葉最盛期の宇治での一日を4回に分けてお送りします!まずは宇治神社。いつもは宇治上神社から流れで参拝していますがこの日はちゃんと一の鳥居より侵入。紅葉が美しかったです♡歴史と前回の…

若草色の御朱印! 六道珍皇寺

紅葉の御朱印巡りの途中ですが春の特別公開をされている六道珍皇寺に行ってきました!六道の辻の石碑が目印。ここは現世と来世の境界である六道に位置するからです。『京都の隠れた御朱印ブック』掲載ページはP28-29です。以前いただいた御朱印墨書きの「本尊…

陽光眩しい季節にも行きたい 竹の寺 地蔵院

最近、とてもいいお天気が続いている京都です。春っていうか夏みたい…(;^_^Aそんな季節にもおすすめなのが竹の寺 地蔵院。松尾の住宅街を抜けると突然表れる竹林!というか、ここまで住宅街が押し寄せてきたということなんでしょうけれど。でもここだけ別世…