晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

御朱印オトメ部★臨時プチ会 大山崎山荘美術館&宝寺




久々ですがオトメ部会〜('-^*)/

今回はChou Chou Allisにて

コーヒーの美味しいお店をご紹介いただいた

手作り作家のタザワユミさんと一緒に

大山崎をおさんぽしました♪

タザワさんが活動するBleu Blancheのブログ→









この日はとってもいい天気だったので

駅から10分ほど歩きました。

夏は暑かったけれど

今の季節はサイコー!

入口の紅葉はまだですが

少し色づいているところも。










今回のお目当てはルーシー・リーの展覧会。

薄くて繊細な独特の器と色合い。

それに合わせた薄いピンクとブルーの

パステル調で整えられた展示室も

作品とピッタリマッチしていました。









Chou Chou Aliisでも紹介しました

テラスからの眺めです〜!

ココを見て秋に来たいな〜♡

と思っていたのです。

肉眼で見るよりも赤くなってる!

そろそろ見頃かもしれませんね。










テラスでお茶〜というかビール( ̄□ ̄;)!!

昼からすいませんです(^▽^;)

アサヒビールさんが管轄する美術館なので

ビール飲まねばと思って(?)

バスペールエール、美味し♡










企画展に合わせたリーガロイヤルホテル京都による

オリジナルスイーツが食べられます。

タザワさんは“ルーシー・リーの贈り物”

というチョコレートケーキ。

ひとつ前の写真の左隅にちょこっと写ってます。

ワタクシは“モネの庭”という和風ケーキ。

抹茶とほうれん草のケーキに

紫芋のケーキを乗せ、間には栗クリーム。

色合いが美しくて思わず

光が当たる場所まで移動して撮影!

すごくずっしりしたケーキで

お腹いっぱいになりました(*^▽^*)










ここでまさかの長居をする私たち…(^▽^;)

恒例の御朱印トークの始まり!

仁徳天皇」って書かれる御朱印は

珍しいなあ〜って思って。

大阪の御幸森天神宮だそうです。










撮るのを忘れたけど

タザワさんの御朱印帳はキティちゃん!

神戸の六甲八幡神社で購入したそうです。

そしてこの小さなキティは五円玉入れ!

シリコン製の小さながま口で

五円玉を2〜3枚入れておくのだそう。

すぐにお賽銭を取り出せるし

財布に五円玉があったらこれに入れておけば

他で使ってしまうこともないし!

そうそう、お参りの時に限って

五円玉がないこと、ありますね。

十円(遠縁)よりは五円(ご縁)がいいですし。

ナイスな御朱印巡りグッズですねえ!










美術館を出て庭園へ。

テラスから見た紅葉を下から見られます。

ウサギの像は写真スポット!









お隣の宝寺こと、宝積寺へ!

私たちは美術館から近道をしましたが

駅から直接来た場合

最初に見るのはこの仁王門です。









神亀元年(724)聖武天皇の勅願で

行基が建立したと伝わります。

聖武天皇が夢で龍神から授けられたという

“打出”と“小槌”を祀ることから

宝寺の別名で親しまれています。

11世紀末〜12世紀初頭の書物に

宝寺という通称が書かれているそう。

この頃からお金に縁のあるお寺!?

という意識はあったんでしょうか。

ちなみに住所は「大山崎字銭原一」。

銭原…お金に縁がありそう( ´艸`)










参道の向こうに本堂があります。

貞永元年(1232)の火災で焼失していて

仏像はそれ以降のものだそうです。

拝観料400円で本堂内に入れますが

美術館のチケットを見せると

300円で入れます(‐^▽^‐)

チケットを見せて御朱印を

お願いしている間に本堂を拝観!










天王山は山号なんですね。

天王山といえば山崎の戦い

思い浮かべますが

その時に秀吉の陣が置かれたそうです。

本堂内はご本尊の十一面観音と

毘沙門天や他にも仏像が!

説明もなくただ置かれているだけの

小さな仏像がわんさかと

ひしめいていました(;´▽`A``










毘沙門天については本堂の外に

こんな形で説明書きがありました。









本堂の右側に建つ閻魔堂にも入れます。

中には閻魔大王をはじめ

司録、司命の座像など

閻魔一族(?)が大集合!

奈良の白毫寺で見た像と同じ位の

大きさ(像高160cmくらい?)で圧巻!

でも何も説明がない…(・_・;)

鎌倉時代とあるだけで。

あとで調べてみると

元は天王山西麓にあった

西観音寺にあったもので

明治の廃仏毀釈の時に廃寺となり

ここに移されたのだそう。










本堂の左隣の大黒堂にも入れます。

大黒さんを見られることは

あまりないですよね。

秘仏になってることが多いような。

堂内は大黒さんだらけでした。










本堂前には秀吉の出世石なるものが!

ここに座ったとか?










御朱印いただきました!










手作り御朱印帳をデビューさせたのですが

最初のページは解体したり

元に戻したりしていたら波打ってしまい…。

書きにくいのでは、と思って

2ページ目からお願いしたのに

最初のページに書かれてしまいました(><;)

なのでなんとなく墨もカサついた感じ。

1ページ空けてって付け加えないと

ダメなのね!(´Д`;)







このお寺、拝観と御朱印を

お願いしようとしたら

誰も出て来なくて…

お掃除されている人がお寺の人かな?

と声をかけてみたのだけど

無視されて…(ノ_・。)

何も言わないからもしかして

しゃべれない人かも?って思ったら

別の人と普通にしゃべってるし(`ε´)

よくわからないまま立ちすくむ私たち。

やっと中から人が出てきてくれて

拝観受付と御朱印帳

預けることができました。

御朱印を書いてくれた人はいい人なんだけど…

なんか対応が…\(*`∧´)/

ちょっと残念な気分になりまして。

気を取り直してもう一カ所行くことに。

大山崎さんぽ編、まだ続きます♪