晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

2016-01-01から1年間の記事一覧

春日大社の摂社御朱印 奈良・金龍神社、若宮神社

20年に一度の式年造替(ぞうたい)に湧く春日大社。 今月は神様がお還りになられる正遷宮があり たくさんの神事があるようです。 今回は御朱印がある摂社三社の中で まだいただいていなかった二社をめぐってきました。 今回は一番マイナーな最東端の南側から…

11月13日まで公開中限定の御朱印 奈良・興福寺北円堂

11月13日まで公開されている興福寺北円堂。 毎年、この時期に公開されるのですが やっとご縁があって拝観してきました。 奈良市登大路町にあります世界遺産・興福寺。 いつも南側から入ってまずは南円堂を目指しますが 今回は北側から侵入、北円堂開帳の看板…

秋限定の美しい御朱印帳 奈良・不空院

福智院から東へ歩くこと約15分で到着。 こちらも昨年のぼさつの寺めぐりで行った不空院。 普段は予約制ですが現在は公開中とあり 御朱印や御朱印帳も充実しているので再訪しました。 奈良市高畑町にあります。 昨年の記事はこちら yumimi-kyoto.hatenablog.c…

11月から登場 1日限定の見開き御朱印 奈良・福智院

久しぶりに奈良へ♪ 1日限定の御朱印が始まったということで 1年ぶりに福智院におじゃましました。 奈良市福智院町にあります。 近鉄奈良駅から徒歩18分、 奈良交通バス天理線の福智院町下車すぐです。 門前に2〜3台分くらいの駐車場があるそうです。 昨年…

近江商人の守護神 滋賀・日牟禮八幡宮

京都では古文化保存協会主催の 秋期非公開文化財特別公開が始まっています。 今回はどうしても予定が合わず断念…。 宝蔵寺、行きたかったな…(T_T) 真田丸でも話題になった豊臣秀次のお墓がある 瑞泉寺にもこの機会に行ってみたかったよ。。。 激混みでゆっ…

美しい…! 仏さまの横顔入り御朱印 京都・教法院

最近、絵入りの御朱印を始められた ということで話題の立本寺塔頭 教法院(きょうぼういん)へ伺いました。 立本寺山内の西側にあります。 Googleマップの偽情報にダマされぐるぐるさせられた>< ググると山外を案内されますが 周辺にあった立て看板の地図…

日蓮宗京都八本山のひとつ 京都・立本寺

お仕事で近くまで来たので 西陣にある日蓮宗のお寺を御朱印めぐり♪ 今回はある本に書かれていて気になっていた 京都八本山のひとつの立本寺(りゅうほんじ)です。 京都市上京区七本松通仁和寺街道上ル一番町にあります。 南側の入口からは現在、工事中で入…

海を臨む“なんみんさん” 沖縄・波上宮

本日も過去の参拝記録です。 6月に行った沖縄にて 御朱印目的の旅ではなかったですが 旅の記念に行ってみた波上宮。 沖縄県那覇市若狭に鎮座しています。 沖縄本島へ上陸4回目にして初めての神社。 御朱印を始めてなかったら行ってなかったですねえ。 でも…

皇室御用達の子授けと安産の神様 京都・三嶋神社

またまた過去の参拝記録なのですが… 御朱印オトメ部のメンバーから 清水寺の近くに神社があると聞いて まだ行ってなかったなーと 参拝したのは去年の11月(!)のことです…。 京都市東山区東大路通東入ル上馬町に鎮座する三嶋神社。 清水五条駅から歩いて15…

自分だけの御朱印帳作りイベント報告@宝善院

23日に宇治の萬福寺塔頭、宝善院で おこないましたイベント “自分だけの御朱印帳作り”。 30名様に御朱印帳作りを楽しんでいただきました。 今回は人数も多いので事前に作りかたを 絵で描いてみたのですが… あんまり必要なかったかも…汗 皆さん真剣に、そして…

洛西山ノ内を守る神社 京都・山王神社&猿田彦神社

洛西、山ノ内地区というと観光客には あまりなじみのない地域かもしれません。 それゆえマイナーなスポットになりますが 山ノ内に鎮座するふたつの神社を参拝しました。 京都市右京区山ノ内宮脇町に鎮座する山王神社。 京福電鉄(嵐電)山ノ内駅から徒歩3分…

芸事上達の神様と真黒石伝説 京都・御辰稲荷神社

聖護院の特別拝観に行こうとしたら たまたま拝観休止日だった…>< 次はいつご縁があるかしら…と思いながら 近くにあるまだ行ってない神社へ行ってみました。 京都市左京区聖護院円頓美町に鎮座する御辰稲荷神社。 丸太町通沿い、細い道を南へ抜けた先の交差…

美しい普賢菩薩さまと庭 京都・大光明寺

相国寺まで来たので この時期公開されていると知った 塔頭寺院に行ってみることにしました。 相国寺山内にある大光明寺。 京都十三佛霊場第4番札所の寺院です。 十三佛のホームページによると春、秋のみ特別拝観 と書いてるのですが、これは相国寺本山のこと…

若冲展開催中の承天閣美術館と若冲の御朱印 京都・相国寺

伊藤若冲生誕300年に湧く今年の京都。 京都市美術館でも現在、若冲展が開催されています。 最近の検索キーワード上位の宝蔵寺、石峰寺、相国寺 みんな若冲にゆかりのあるお寺さんばっかり! 相国寺の若冲御朱印はまだ拝受してなかったので行ってきました。 …

淀地域の産土神 京都・輿杼神社と淀城跡

長円寺に参拝の帰り、ここまで来たし 他にお参りできるところはないかな? と探してみたら鳥居を見つけましたので参拝。 京都市伏見区淀本町に鎮座する輿杼(よど)神社。 京阪淀駅の目の前、淀城跡の隣にあります。 石碑には「郷社式内輿杼神社」と書いてあ…

京都浄土宗寺院特別公開 京都・西岸寺(油懸地蔵)

10月16日まで開催されている京都浄土宗寺院特別公開。 3カ所目はこちらも7日の13:00〜15:00のみの公開の西岸寺。 京都市伏見区下油掛町にあります。 大蓮寺からは歩いて5分ほど 近鉄桃山御陵駅、京阪伏見桃山駅から徒歩8分。 Googleマップだと北側から入れ…

京都浄土宗寺院特別公開 京都・大蓮寺(伏見区)

10月16日まで開催されている京都浄土宗寺院特別公開。 2カ所目に行ったのは7日の10:00〜12:00だけ開いていた大蓮寺。 京都市伏見区北浜町にあります。 京阪中書島駅から徒歩10分位、近鉄桃山御陵駅からも15分ほど。 北からの場合は十石船も通る風光明媚な…

京都浄土宗寺院特別公開 秋冬限定の御朱印 京都・長円寺

今年で三年目となる「京都浄土宗寺院 特別大公開」が 10月1日〜16日の期間で開催されています。 昨年も一昨年もスルーしていたこのイベント。 三回目ということで、これから毎年この時期に開催するみたいですね。 今年こそは行ってみようと公開寺院の一覧表…

【重版御礼】「かわいい京都 御朱印ブック」第5刷になりました

平成26年2月末に発売した 「かわいい京都 御朱印ブック」。 またまた重版が決定しまして第5刷となりました! 初版から約2年半が経ち、 その間に御朱印関係の書籍もたくさん出版されました。 そんな中で約3年近くも前に出版した 「かわいい京都 御朱印ブッ…

京都御苑内の三神社を御朱印めぐり(厳島神社、宗像神社、白雲神社)

京都御苑内にある神社は 白雲神社しか行ってなかったのですが 実は三つの神社ともに御朱印があると聞いて… でも厳島神社は1日か15日しか社務所が開かない という情報を得ましたので1日に行ってきました。 しかし今月は1日が土曜日… なので初めての子供と…

安倍晴明の子孫の鎮守社 京都・鎌達稲荷神社

京都市南区唐橋西寺町に鎮座する 鎌達稲荷神社(けんたついなりじんじゃ)。 ここに神社があって御朱印もあることは知っていましたが よく通るのに参拝したことなかったので寄ってみました。 平成8年(1996)に再建された本殿。 平安京以前の和銅4年(711)…

奈良にもあった菅原家の氏神社 奈良・菅原天満宮

8月に行ったロータスロード巡礼で 喜光寺に行った時に見つけた神社。 地名から神社名になった由緒ある社です。 奈良市菅原町に鎮座する菅原天満宮。 近鉄大和西大寺駅から南へ徒歩15〜20分くらい。 管家の始祖といわれる天穂日命(アメノホヒノミコト) その…

24mの白い観音さまがお出迎え 京都・霊山観音

まだまだ蒸し暑い京都…>< 雨も続き、御朱印めぐりには向かないので 過去に行った場所の整理をしています。 今回は行った方のブログを読んで ここはお寺だったんだ!と知り行ってみた霊山観音。 京都市東山区高台寺下河原町にあります。 高台寺の駐車場から…

10月8〜10日「今様合」限定の御朱印 京都・法住寺

三十三間堂のお向かい、養源院の隣にありますが 三十三間堂や養源院に比べてひっそりしている法住寺。 でもこのあたりは元々は法住寺の寺域だったんですよね。 3年前に行ったきりだったのですが 最近は行事に合わせて特別御朱印を リリースされるようになっ…

10月8日御開帳限定の御朱印 京都・薬師院(来ぬか薬師)

いつ書こうか…と記事書き待ちしていたら 一年近くも経ってしまいました…>< 今年も御開帳が迫ってきましたので 行かれる方の参考に昨年の御開帳に行った時のことを。 京都市中京区釜座通二条上ル大黒町にあります。 山号は醫徳山、寺号は薬師院ですが 通称…

唐獅子の襖絵や三十六歌仙の額もある 奈良・薬園八幡神社

大和郡山の神社めぐり、ラストは 源九郎稲荷神社から徒歩約5分で到着。 奈良県大和郡山市材木町に鎮座する 薬園八幡神社(やくおんはちまんじんじゃ)。 創建は天平勝宝元年(749)に遡ります。 大仏の鎮守として勧請した宇佐八幡大神を 平城京の南・梨原宮…

『義経千本桜』ゆかりで歌舞伎役者も訪れる 奈良・源九郎稲荷神社

大和郡山の御朱印めぐり、二カ所目は 郡山八幡神社から徒歩約8分で到着。 奈良県大和郡山市洞泉寺町に鎮座する源九郎稲荷神社。 豊臣秀長によって大和郡山城内に鎮守として創建され 享保4年(1719)現在地に移転しました。 6月だったのでここでも紫陽花を見…

大和郡山城の鎮守社 奈良・郡山八幡神社

6月に矢田寺に行った時 大和郡山に初めて降り立ちついでに御朱印めぐり。 三ヶ所の神社に行ってきました。 まず最初は近鉄郡山駅から徒歩7分の郡山八幡神社。 奈良県大和郡山市柳に鎮座。 由緒は古く、東大寺の大仏が完成した天平勝宝元年(749)に遡ります…

長谷寺の開基で西国巡礼の開祖を祀る 奈良・法起院

6月に行った長谷寺の塔頭寺院の続き。 西国巡礼を始めた徳道上人が眠る場所です。 奈良県桜井市初瀬にあります。 長谷寺へ向かう参道の途中にあるこの石碑が目印。 天平7年(735)西国三十三所巡礼の始祖で 長谷寺の開基である徳道上人がこの地で隠棲し 法起…

日を限ってお参りすると願いが叶う 奈良・長谷寺能満院

6月に行った奈良の長谷寺。 お寺の境内の中にある塔頭寺院を訪ねました。 長谷寺の納経所で御朱印をいただき ふと右側を見るとこの看板が。 お地蔵さんの御朱印ありますって 書いてあるし行ってみることにします。 能満院は奈良県桜井市初瀬にある長谷寺の塔…