晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

じっくりとお顔拝見!・三十三間堂





仏像好きにとっての聖地ですね。

ワタクシも大好きな場所で

京都に来ていち早く行った場所でもあります。

といってもまだ3回目ですが(;^_^A

前回の記事はコチラ









お寺にしちゃあ、不思議な場所だな

と思っていたのですが

近くにある妙法院門跡の境外仏堂で

今も管理は妙法院がしているそうです。

妙法院、行ったことないなあと調べてみたら

11月の特別公開時のみ拝観可能だそう。









正式名を蓮華王院といい、

長寛2年(1165)平清盛の寄進により

後白河上皇の法住寺殿内に建立されました。

創建当時は五重塔もある

本格的な寺院でしたが

建長元年(1249)の火災で焼失。

文永3年(1266)本堂のみ再建され

それが今でも残っているものです。

750年も前のものなのですねえ!









境内は八重桜が少しありました。

仏像さんについては

前回細かく記載したので書きませんが

ワタクシの好みとしては

筋肉隆々系だなって改めて確認(〃∇〃)

特に足の筋肉好きなので

足ばっかり見てたような気がするな。









今回、初めて気づいたのが

境内の南端にある太閤塀。

秀吉は方広寺の建設にあたって

このお堂や後白河法皇の御陵も

取り込んで土塀を築きました。

その遺構が重要文化財として残っています。

お堂の修理も念入りに行なって

秀頼の代まで続いていたそうです。









鎌倉時代の建物でありながら

耐震設計されているっていうのも驚きです。

とはいえ何度も地震に耐えている

ということは奇跡だと思うのです。

大仏はすぐに倒れちゃったのにね(;^_^A

中身も平安時代のものが残っているし

内外共に保存していきたいものなのに

なぜこれが世界遺産登録されなかったのかな〜?

京都七不思議のひとつかもしれない。(;°皿°)









御朱印いただきました!









またまた「大悲殿」いただきました。

中央の朱印が菊もんもんっ♪

にも見えなくないかな??




朱印所はお堂の中の

中央付近にありました。

仏像さんの目の前なんですけど(°д°;)!

こんなところに朱印所あったけな?

朱印所あたりにおられる仏像さんが

見にくかったのが残念。

こちらにはお堂が表紙に描かれた

オリジナルの御朱印帳がありました。

えんじ色のものがベーシックなようですが

春限定の桜色、青葉色

などもあるみたいです。







さて、次はお向かいにある

養源院&法住寺に行ってみます。