晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

働く女性のお稲荷さん 折上稲荷神社






地下鉄椥辻駅から徒歩15分ほど。

働く女性の守り神

というだけあって(?)

工場に囲まれた立地です。










和銅4年(711)稲荷神が

稲荷山の次に降りた場所が

境内にある稲荷塚だ

といわれています。

社殿がいつできたのかは

わからないのか

どこにも書いておらず。









こちらが本殿です。

江戸時代末期、孝明天皇即位の

側に仕える多くの女官が

病気になり、ご祈祷が命ぜられます。

女官たちは奇跡的に回復したので

“折上稲荷様のご利益は折り紙付き”

と噂が広まった、とか…。

あ、またダジャレですか(;^_^A

ダジャレ好きですね〜(^^ゞ










本殿を横から見たところ。

本殿の裏側が好きで

一周できるところは回るのだけど

こちらはここまでしか

行けませんでした。

祇園の芸妓であり

ジョージ・モルガンの妻となった

モルガンお雪さんなど

多くの女性から信仰され

女性のための商売繁盛祈願所

として有名になったそうです。









こちらが神が降りたとされる稲荷塚。

本殿を正面にして左側にあります。

パンフレットを読んでなかったら

そんなすごい場所とは思えません。

ただのちょっとした段差?

に見えたりして…。









階段を登る途中に発見。

なんじゃこりゃ??









脳みそそっくりの木のコブですって!

何でもお祀りするのね〜(;^_^A

でも確かにソックリ!!









実はこの稲荷塚の裏へ

行けるのです!

最初はわからなかったのだけど

パンフレットに掲載されていて

確認しに戻りました。

この道を進みます。









ここが裏参りの御座。

江戸時代、裏もまわった人の中に

成功者が多かった、とか。

確かにここ、わかりにくいけど

行ってよかったなと思いました。

本殿が回れなかった分

こちらでパワーチャージ!!









境内には他にもいろいろありました。

摂社の三九郎稲荷神社は

稲荷大神の遣いの白狐三頭を

お祀りしています。

苦労してやっと辿り着いたので

三頭の苦労した稲荷きつね

三苦労稲荷から三九郎稲荷に。

またダジャレか…(^▽^;)

生きる上での三大苦労

人間関係・健康・お金を

取り除いてくれる神様だそう。









株や宝くじ、賭け事に

対して祈願していた寳大神。









御朱印いただきました!










『京都の隠れた御朱印ブック』

P81に掲載しています。

働く女性の守り神と

小さく添えられているのが

印象的な一枚です。




山を切り開いて造った

日向大神宮のような

神聖な雰囲気ではなかったけれど

庶民の信仰の地として

こちらはこちらでパワーがあるな

と感じた印象的な場所でした。