晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

2014-01-01から1年間の記事一覧

毎日新聞のロケにていただいた御朱印 永福寺(蛸薬師堂)編

移動して最後に訪れたのは新京極にある蛸薬師堂。新聞では文字数の都合でサラっと書かれてましたがきちんと頂いてきました♪4回目の訪問にして蛸薬師堂コンプリート!1回目は蛸薬師堂2回目は妙心寺3回目は書いてなかったけど鯉地蔵尊4枚目は京極七福神の…

毎日新聞のロケでいただいた御朱印 京都えびす神社編

さて次は京都えびす神社へ。こちらは縁起物の鯛の御朱印がいただけるのです♪前回の時にいただいてますがもう一度いただいてみました。同じものを何度でもいただいてもOKなんですよ♪記者さんがいただいたものと見比べ。全然違いますね!御朱印帳のサイズが違…

毎日新聞のロケにていただいた御朱印 八坂神社編

清水寺から八坂神社へ移動。神社の御朱印は1種類が普通ですが八坂神社は7種類もあります!しっかりホームページにも書かれていました。直筆の「祇園社」は初めての時に「青龍」と摂社の「悪王子社」は2回目の時に頂いたので今回は摂社の「冠者殿社」と「…

毎日新聞のロケにていただいた御朱印 清水寺編

14日の毎日新聞朝刊は見ていただけましたか?御朱印の写真がなかったのでどこまで伝わるかな?という心配もありましたが。そのロケの時にいただいた御朱印を紹介しますね。まずは修学旅行生だらけの清水寺へ。ここはなんと9種類も御朱印があるのです!西国…

毎日新聞掲載のお知らせ

明日14日の毎日新聞朝刊のくらしナビ面にて御朱印巡り企画が掲載されます。発行は九州を除く西日本全域です。ギリギリの告知になってしまいましたがよろしければ見てくださいね。 iPhoneからの投稿

勝運と馬の神社・藤森神社

伏見・ご利益めぐりの最後は競馬ファンが多く訪れるという藤森神社(ふじのもりじんじゃ)。菖蒲の節句の発祥地で菖蒲が勝負を連想させることから馬と勝負事の神社として競馬関係者の崇敬も深いそう。社伝によると神功皇后摂政3年(203)にこの地に兵具を納…

女性セブン「御朱印集め入門」

発売中の「女性セブン」御朱印集め入門にておすすめ御朱印などアドバイスさせていただきました。ご利益別なので神社が多くなりましたが京都以外の御朱印も紹介しています。他の達人の方が紹介されている御朱印もきれいなものや珍しいものなどがあって興味津…

良い香りの水が湧き出る・御香宮神社

伏見の神社めぐり続き。伏見はお酒造りに欠かせない良い水が湧き出る地。それが神社名にもなったという御香宮(ごこうのみや)。創建年は不詳ですが貞観4年(862)に社殿を修繕した記録があるそうです。この年、良い香りの水が沸き出し水を飲むと病が治った…

松尾大社の御朱印について

先日行った松尾大社の御朱印亀と二葉葵の位置が違う?って書いたら押す場所は決まってないということが判明しました!とりあえず、前回のと見比べ。こちらが前回のもの。こちらが今回のもの。よく見ると字も全然違う!全く違うものみたい…。バランスとしては…

ココこそ伏見の金運アップ聖地! 大黒寺

金札宮のお向かいにあります大黒寺へ。真言宗単立系のお寺で空海が開基らしいですが創建年は書かれていませんでした。元は長福寺というお寺だったそう。薩摩藩主・島津義弘の守り本尊出世大黒天と同じ大黒天が祀られていたことから元和元年(1615)に薩摩藩…

金運アップの聖地が伏見に!? 金札宮

京都でありながらあまり行ってなかった伏見。以前、バルイベントで行った以来なのですが金運アップに強力なスポットがある!と聞いて行ってみたくなりました(笑)近鉄、京阪の丹波橋から徒歩5分その名も金札宮。お金に縁がありそう…!境内に入ってすぐに目…

第7回 御朱印オトメ部会! 苔寺

告知していました通り第7回のオトメ部は苔寺こと、西芳寺に行って参りました。寺伝によると聖徳太子の別荘があった場所に天平年間(729〜749)に聖武天皇が行基を開山に創建したという。瓦に西芳禅寺って書かれてる!平安時代には空海、鎌倉時代には法然、…

BS日テレのロケにていただいた御朱印・豊国神社

さて次はオトメ部のメンバーと行った豊国神社編。別のテレビでも言ってたけど予想外のレアな御朱印をいただいた神社です。過去記事はコチラ。さっそくですが今回いただいた御朱印。前回の御朱印がどうレアなのかはこちらの記事を見てね。今回はスタンダード…

BS日テレのロケにていただいた御朱印・石清水八幡宮

17日の放送は見ていただきましたでしょうか?御朱印について知ってる人も知らない人にも魅力がわかっていただけたら嬉しいなと思います。さて、ロケでいただいた御朱印を披露しますね♪こちらが石清水八幡宮の本殿。貞観2年(860)清和天皇によって社殿が建…

重版決定!!&TV出演のお知らせ その3

「かわいい京都 御朱印ブック」おかげさまで重版が決定しました!!!より多くの皆様に見ていただけることになり本当に嬉しいです。今後ともどうぞ宜しくお願いします。そしてちょっと前に告知していましたが放送日が迫ってきたので再告知。5月17日(土)23:00…

秘仏のご開帳と六観音を拝みに千本釈迦堂

昨年来た時は本堂に入らずちょっと後悔したので千本釈迦堂へ寄りました。歴史は前回の記事を参考に。おかめ桜は今年も葉桜。普賢象桜がギリギリ残ってた!洛中最古の建物、本堂。安貞元年(1227)の創建当時のままというからスゴイです\(゜□゜)/この中に本…

珍しい桜の宝庫 雨宝院

本隆寺の北向かいにある真言宗のお寺、雨宝院。弘仁12年(821)弘法大師が嵯峨天皇の病気平穏を願って聖天(大聖歓喜天)像を安置したのがこのお寺の始まりだそう。ご本尊は大聖歓喜天ですがお不動さんやら、大黒さんやらいろんな仏さんの名前が書かれてます…

長谷川等伯の絵を見に行ったけど…本隆寺

またまた京都非公開文化財特別公開にて拝観していた本隆寺へ行ってみました。法華宗真門流の総本山。長享2年(1488)日真上人により四条大宮に建立されました。天文5年(1536)天文法華の乱で焼失し天文11年(1542)現在地に再興されました。こちらが本堂…

広いお庭と言葉入りの御朱印・黄梅院

大徳寺の塔頭のひとつ、黄梅院。ここは見開きの御朱印がいただけるのですがさらにその人に合った言葉を書いてくれるということで御朱印的に行きたかった所です。拝観は通常は行なわれていませんが春や秋に特別公開されています。今回は11日までの春の特別公…

特別拝観中の大徳寺本坊へ

GW中は特別拝観をしているところがたくさんありどこに行こうか、行くべきか?いろいろ迷った結果5月6日まで開催していた春期非公開文化財特別公開の大徳寺本坊へ行きました。一度入ったことがあるのですが中は撮影禁止です。歴史は前回の記事を参考に。こ…

願いが叶う鈴虫寺と山吹の松尾大社

有名なのにまだ行ったことない!ということで鈴虫寺へ行ってきました。享保8年(1723)鳳潭上人が華厳宗の再興のために創建。現在は臨済宗に属しています。正式名称は華厳寺。通年、鈴虫の音色を聞けることから通称・鈴虫寺といわれています。ここの魅力と…

第7回 御朱印オトメ部 開催します!

今回からFBとブログで参加募集することになりました。今回の場所は「苔寺(西芳寺)」。 事前予約が必要ということでハードルの高いお寺ですが 予約が必要だからこそ、皆で行きたいですよね! 御朱印は見開きで、絵入りのものがいただけます。 拝観料も少し…

大阪の天神さんといえば大阪天満宮

天神さんってたくさんあるけど京都で天神さんといえば北野天満宮かな。大阪で天神さんといえばココです。大阪天満宮です!天神橋筋の天神ってここのことだったのですね。7月24,25日の天神祭もここの祭り。これ、北側の参道入口です。ワタクシが入ったのはコ…

薬の神様を祀る・少彦名神社

坐摩神社から北へ歩くこと約20分。ビルの隙間にあった、あった!少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)。神農さんってダレ…??古代中国最初の統治者で特に医薬を司る神様だそう。神社のある道修町は享保7年(1722)に幕府の厳しい統制下にあった薬の流通の基…

住居と安産の神様・坐摩神社

難波神社から北へ歩くこと数分。御堂筋から一本西へ入った通り沿いにありました。ざまじんじゃ、ではなくいかすりじんじゃ、です。読めない…(>_<)創建には諸説あるそうですが神功皇后が新羅よりお帰りになったとき現在の天満橋の西方に建てられたのが始ま…

アヤメが美しい2色の御朱印・難波神社

またまた仕事で大阪に行ったのでついでに御朱印めぐり♪本町駅の南にある難波神社。御堂筋沿いにありました。何度も通ってる御堂筋なのに存在に始めて気づきました…。406年、反正天皇が父の仁徳天皇をしのんで建立したのが始まりというから、かなりの歴史です…

永福寺(蛸薬師堂)なのにナゼ妙心寺?

新京極の御朱印めぐり。次は永福寺(蛸薬師堂)へ。小さいお堂ですがのぼりがたくさんあってすぐにわかりますね。蛸薬師堂の歴史は過去の記事をご参考に。本堂にお詣りしたあと細い通路を抜けて裏へ行くのですがその途中にあったホワイトボード。蛸にあやか…

和泉式部のお寺・誠心院

新京極御朱印めぐりの続き。次は前回行ったけど納経所の場所がわからずにいただけなかった誠心院。こちらが入口の山門です。歴史は前回の記事をご参考に。前回の記事はコチラ。和泉式部が初代住職のお寺。和泉式部についてのパネルが出迎えてくれます。こち…

新京極のお寺といえば誓願寺

先日、とあるお仕事で新京極に行ってきました。またまた面白いことが始まりそうで…ワクワクしています(^ε^)♪また詳細が決まり次第お知らせしますね。ミーティング前に予習の御朱印めぐりに行ってきました。新京極のお寺の中で多分、一番有名な誓願寺。歴史に…

第6回御朱印オトメ部会はテレビで放映されます!

今回のオトメ部は本当は新規メンバーさんを交えて開催したかったのですが… 実は、オトメ部の様子がテレビで放映されることになりまして!撮影用の部会を開催してきました。 この鳥居で待ち合わせして〜 老舗の和菓子屋さんでスイーツを頂きつつ御朱印トーク…