晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

予想外の菊もんもん大量ゲット♪ 慈照院&宝鏡寺



最近、あまりにも遠くが

見づらくなってきたので

コンタクトの度を上げてもらおうと

眼科へ行きました。

検査すると1.0で揃えていたのに

0.7まで下がってた(>_<)

がっくりと肩を落としていると

「妊娠中は視力が変わることがあるんですよ。

産後には戻ることもありますが。」

とのこと( ̄□ ̄;)!

妊娠中って、視力まで下がるのかー!!

そんなマイナートラブルまであったのですねえ。

ちなみに、良くなる人もいるとか。

ワタクシは悪くなったので

産後に戻ってくれるといいのだけどなー(^_^;)







さて、今回も冬の特別拝観です。

洛中エリアにある相国寺の塔頭

慈照院へ行ってみます。






延徳2年(1490)足利義政の塔所影堂となり

法号より慈照院となりました。









第七世の仏性、本源国師の時に

桂宮初代智仁親王や二代智忠親王らと親交を深め

寛永6年(1629)境内に桂宮

ご学問所を建てられ国師に下賜されました。

ということで、皇室との関わりも深い

格式の高い寺院だそうです!









客殿の前には「陸船松」という

船に見立てた松が立派な

枯山水庭園もありました。

あとは、千利休の孫、

千宗旦国師が合作したという茶室もあり

宗旦に化けた狐の伝説がある

宗旦狐の掛け軸もありました。

ほとんど撮影禁止でしたけど…。









ご朱印いただきました!









3種類あった中でワタクシが選んだのは!

やっぱり、菊もんもんっ♪

桂宮家との関わりによるものですね。

ちなみに、青蓮院でもらった菊紋と

中心の部分が違っています。

桜が入っている??

本家とは違う、とか意味があるんでしょうか??









門を出ると桂宮家の墓所という看板が。

このあたりにはこういう看板が

いくつかありました。

宮内庁が管轄してるんだー。

外壁に五本の白線ありますねー!

この白線は宮内庁管轄という意味かしら??




ちなみに、ここは学生のボランティアガイドが

説明をしてくれました。

よくここまで覚えてるなーと感心!

足利義政の戒名とか、

ソラで言えるなんてすごいやん!

長過ぎてワタクシは覚えられません…(^o^;)









さて、次は人形の寺ともいわれる

宝鏡寺へ行ってみます。

こちらも尼門跡!









室町時代の応安年間(1368〜1375)に

光厳天皇の皇女

華林宮惠厳(かりんのみやえごん)が

聖観世音菩薩を景愛寺の子院であった

建福尼寺に安置し、

それを宝鏡寺と改めたことに始まります。

寛永21年(1644)に後水尾天皇の皇女が

入寺されてより、尼門跡寺院となりました。









皇女が入寺されるようになってから

御所より人形を贈られるようになったそう。

このお寺ではたくさんの人形を保存しており

昭和37年(1957)より人形展として

春と秋に一般公開するようになりました。

お寺には数々の由緒ある人形や

高貴な人々の遊びの紹介もありました。

玄関には人形塚があり

使わなくなった人形の供養もしてもらえます。

人形って魂が宿るっていいますが…

簡単には捨てづらいものですよね。(;°皿°)

ワタクシが昔遊んでいたお人形も

今はどうなっているのか

気になってきました…(^▽^;)









ご朱印いただきました!









なんとなんと!

小さめ菊紋が6つもあるーー\(゜□゜)/!

これはもう、菊の領域を超えてますな。

まるで梅か、桜にも見えたりして!!

思わぬところで大量の菊もんもんっ♪

ちなみに、ご本尊名はスタンプでした。







毎年、春と秋に一般公開していましたが

今年の秋以降から文化財保存のため

無期限非公開になるそうです(((゜д゜;)))

京の冬の旅キャンペーンでも

このお寺は2月末までの公開…。

つまり、明日を逃すとしばらくは非公開だそうで。

ああ、行っといてよかった!!












またまたスタンプがたまったので

今回はこちらでお茶♪

俵屋吉富さんの京菓子資料館にて。











俵屋吉富さんといえば雲龍!

去年は辰年にあやかって

手土産に利用させてもらいました。

あずきがタップリ詰まってました。



2階に資料館があるので

そちらも行ってみました。

お菓子でつくられた松とか薔薇とか

すごすぎます(@_@)

絶対、食べられるようには見えない〜

和菓子って芸術品だなって

改めて思ったのでした。