晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

今年も美龍に会うために! 妙心寺その1





臨済宗妙心寺派末寺の檀家である我が実家。



ご先祖のお骨も分骨されています。



20数年前にお骨納めで来た縁もあり



京都に住んでたら絶対行かなきゃいけない場所!



去年も来たけれど、今年もご挨拶に参拝。



ばあちゃ〜ん、今年も会いに来たよ〜о(ж>▽<)y ☆












去年と同じアングルで撮ってみた☆









南総門から入ると寺内で唯一朱塗りの建物、



山門が出迎えてくれます。



昨年はこれに登れたのですが、今年は登れません。









山門の後ろには佛殿。



文政10年(1827)の再建。



割と新しいんですね〜(;^_^A









ここにはご本尊の釈迦如来さまがいらっしゃいます。









佛殿の後ろに法堂(はっとう)があります。



明暦2年(1656)の再建。









こちらは住職が説法を行なう場所ですが



こちらの天井にあの美龍がいるのです(///∇//)









去年も見たけど、やっぱり今年も見ようっと。









狩野探幽作、雲龍の図!



八方睨みの龍といわれ迫力ありますが



ワタクシの感覚では、とても美しいんですね。



見る場所によって昇り龍に見えたり、下り龍に見えたり。



表情も硬いものから柔らかになったり



いろんな雰囲気を楽しめます。



去年、これを見て思ったことなどを思い出す…(^_^;)









明智風呂も見学。こちらは撮影OKです。



明智風呂といっても、光秀が入ってた訳じゃないんですが。



昭和2年まで使われていた蒸し風呂です。









大方丈の庭にて、御朱印を披露!









釈迦如来、ですよね??



旧字なんでしょうかねえ?









こちらの鐘楼、年が記述されているものとしては



日本最古のもので、文武天皇2年(698)の作。



さすがにこれはレプリカですが



法堂の中に本物がありました。



録音された鐘の音も聞くことができましたよ。



ごおおおおん、余韻が長かった!



ワインと同じで余韻が長いものはいい音、なんでしょか?









京の冬の旅キャンペーンで特別拝観中の大庫裡へ。



今回、初公開だそうです。









承応2年(1653)の建立。



数百人分の食事を調理する台所。










御朱印いただきました!









書き置き、しかもスタンプ??



直筆じゃないけど、特別拝観だから仕方ないか…。









もうひとつ特別公開中の経蔵へ。









こちらが正面です。



寛文13年(1673)の建立。



6500巻の経典を納めた八角形の回転式輪蔵。



これを一回転させると全巻読んだのと



同じ功徳が得られるという。



今は回すことができませんが、



中の経典は年1回だったかな?蒸し干しするそうです。



6500もあったら大変でしょうね〜(°д°;)









御朱印いただきました!



見づらいけど、後ろの掲げられた



額にも毘廬蔵と書かれています。









びるぞう、ビルゾウ、ビルゾー!!



なんだか覚えやすい。。。









伽藍が一列に並ぶ様子は圧巻です!



が、しかし疲れたな…( ̄_ ̄ i)









花園会館内の和食処でがっつりランチ。



花園、太秦近辺は気のきいた店が少なくて



いつも困るので、お寺の中で食べることも多いです。



ここは味もまあ良し、喫茶メニューも種類豊富。



CPいいとは言えませんが、ゆっくり休みたい時はいいですね。







お腹いっぱいになったので



後半の塔頭寺院編へ続きます。