晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

毘沙門堂

$京のええもん♪ by yumimi*


今年のJR東海

ポスターの場所となった

山科の毘沙門堂




さすがの賑わいで(^^ゞ

狭い参道は人と車でびっしり。

1時間も車が立ち往生する時もあるとか。




そうだ、京都行こうの効果はスゴイネ(°д°;)!




山科駅から徒歩20分くらい登りますが

歩いたほうが絶対早いですヽ(;´ω`)ノ





$京のええもん♪ by yumimi*



創建は大宝3年(703)、

文武天皇の勅願で行基によって開基。



当初は御所の北、上京区

出雲路にあったことから

護法山出雲寺といわれました。



平安時代末期には戦乱で荒廃したものの、

鎌倉時代初期に3つの寺院を合併して再建。



再び荒廃したのち、

寛文5年(1665)、現在地に再建。



後西天皇の皇子、公弁法親王が入寺し、

以後、門跡寺院となりました。






$京のええもん♪ by yumimi*



人をかき分け、かき分け、

本堂の中へ。

こちらは本堂内の晩翠園。

色づきはもう少しですね。




ご本尊の毘沙門天秘仏

お前立という勇壮な像が

本尊さまをお守りしています。

このお前立の像、

きゃっこよかったっо(ж>▽<)y ☆!




ご本尊さまはというと

333年に1回のご開帳。

ちなみに13年前に開帳されているらしいから

あと320年後には…。(;°皿°)




ちなみにご本尊さま、

二寸二分ということで

7センチ弱くらいか…(°д°;)

ちっさ!




こんなお話を住持さんがしてくださいます。

ゆっくり聞きたいのだけど

次から次へと人波に押され…(´□`。)





こちらのもうひとつの見所が

動く襖絵といわれる

宸殿の襖絵。




百十六面の襖絵は

狩野探幽の養子、

狩野益信の作。




どの角度から見ても

鑑賞者中心になるという逆遠近法。

見る人が動きながら見るんだけど

高度すぎてわからないものあり…o(TωT )




霊殿に書かれた天井龍も

見る角度によって眼の向きや

表情が変わるのです。

なかなか勇壮なお姿で(〃∇〃)!







$京のええもん♪ by yumimi*



ひときわ紅く色づいていたのが

高台弁才天の周囲。

これは豊臣秀吉の大政所、

高台尼公が大阪城内で

祀っていたものを

庶民福楽を願って移されたもの。




$京のええもん♪ by yumimi*



ここだけ燦々と太陽が当たっていたからか

わざとらしいくらいの赤さでしたヽ(゜▽、゜)ノ




$京のええもん♪ by yumimi*








毘沙門堂の紅葉は、

上から眺めるのが美しいそうで

門の隙間からのぞいてみました。


$京のええもん♪ by yumimi*








ちなみに、ポスターのロケ地は

こちらの勅使坂。

今年は色づき悪いなーと
(11月27日現在)

思ったけど、公式ホームページの

「紅葉だより」を見たところ

30日から急に色づいてました!



これだとポスターのに近いけどねーo(^-^)o

「敷モミジは例年にない多くの人に踏みしめられて難しいようです」

とのこと。



昨日の段階で「あと2、3日」ってことだったので

見頃もあと少しですねー(^_^)v♪




$京のええもん♪ by yumimi*