晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

紅葉と悟りの窓と血天井 源光庵






光悦寺から徒歩数分の

ところにある源光庵は

JRのポスターロケ地になってから

紅葉の名所として有名に。

隣に駐車場がありましたが

紅葉の時期は停められないそうです。










丸い窓の山門が有名ですね。

貞和2年(1346)大徳寺二世

徹翁が隠居として創建。

当初は臨済宗でしたが

元禄7年(1694)卍山道白が

住持となって復興し

曹洞宗に改められました。










元禄7年(1694)創建の本堂。

右側に受付があり

朱印帳を預け

靴を脱いで上がります。










本堂の横に方丈があり

そこから見た庭園です。

天気が良くて光もキレイ☆

ここは光悦寺よりも

人が多かったですが

人がいない瞬間を狙って撮影。










北山を借景とした枯山水庭園

なんだそうですが

山は写ってない…(^▽^;)










本堂内に入ってお参りしたあと

ポスターにもなった

悟りの窓と迷いの窓へ。

天気が良すぎて白飛びしてる(>_<)

少し曇っているくらいが

ちょうどいいと聞いたことがあります。









近くまで行って撮影はできないので

アップにしてみました。

丸は悟りの窓。

悟りを得ると完全な丸に

なるんだそうです。










こちらは迷いの窓。

悟りを得られてないからか?

こちらのほうが風情があって

良いような気が…(^^ゞ

完璧すぎると急に

面白くなくなったりする

…ということなんでしょうか。

ワタクシの感覚のズレか??










本堂にはイスが並べられていて

ちょっと座って休憩もできるのですが

見上げてギョッとなります( ̄□ ̄;)!!

伏見桃山城から移築したという

床板を天井に使って

亡くなった兵士の供養とする血天井

養源院でも見ましたが

こちらは写真撮影もOKでした。

ペタっと足跡が…*1

他にも手の跡があったり

養源院よりわかりやすいかも。









人があまり見ない西側の庭も

敷き紅葉が素敵です。









山門があり本堂があり

囲むように方丈があります。

紅い彩りがきれいです。









最後に駐車場からの眺め。

紅葉とススキが秋らしい。

皆、ここから写真を撮るので

駐車場は使えないんでしょうかね。










御朱印いただきました!










ご本尊は釈迦如来ですが

「霊芝観世音」と書かれています。

本堂の西側に安置されていますが

扉は閉まっていました。

天和元年(1681)に卍山禅師が

宇治田原の山中で感得した

霊芝自然の観音像だそう。

感得=思いもかけず手に入れること

山中で拾ったんでしょうか(;^_^A

それとも霊芝=キノコ??

霊芝は腐らないので

縁起物として珍重されてきたそう。

後西天皇の崇敬が篤く

宮中にてご供養されたもの

とパンフレットには書かれていました。

どんな観音さまか見てみたかったな。








さて次は東へ移動して

本阿弥光悦が建立したという

日蓮宗のお寺・常照寺へ。

続きます。





*1:>д<