晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

俳句の聖地であり猫好きの聖地!? 金福寺






ランチとブレイクを挟み

友人と別れたあと

ひとりで訪れたのが金福寺。

2年前に一乗寺を訪れたあと

ここの存在を知って

行きたいと思ったのと

地元の友人おすすめだったから。










受付で拝観料を納めて

朱印帳を預けて門の中へ。

貞観六年(864)安恵僧都

慈覚大師の遺志により創建。

慈覚大師自作の観音像を

ご本尊として安置しました。










その後は荒廃したのち

鉄舟和尚が再興し天台宗から

臨済宗南禅寺派に改宗します。









詩仙堂の紅葉より

キレイかも…( ̄▽+ ̄*)

庭の向こうの小高いところに

芭蕉庵という庵があります。

ここで鉄舟和尚と松尾芭蕉

風雅の道について語り合ったそう。

芭蕉庵という名ですが

芭蕉が住んでいたという

わけではないそうです。









芭蕉はここで句を残しているし

与謝蕪村のお墓もあります。

俳人と縁のあるお寺です。










本堂内でお参りして

テープの案内を聞いていると

ある女性にも縁がある、と知りました。


ヒロインで大河ドラマにもなった

村山たか女って知ってますか??

そういえば近くの圓光寺にお墓があって

誰??って思ってたのですが…










庭を歩いて芭蕉庵まで行けます。

裏側から撮影するのがオススメ。

ところで村山たか女とは…

井伊直弼の側室で

直弼が大老となった時に

京都でスパイ活動をしていたという女性。

桜田門外の変のあとは捕らえられて

三条河原で生き晒に*1

3日後に助けられて尼となり

十四年間の余生を

金福寺で過ごしたそうです。










美しいお寺ですが

そういった悲しい?歴史も…

お寺とは関係ないのかもしれないですが。

生き晒って殺されるより辛いかも(@_@)

さらにその後十四年も生きたなんて

すごいというか波乱の人生ですね。

スパイだったから

仕方ないのか…。(´д`lll) 










芭蕉庵があるところから

少し登ったところに

与謝蕪村のお墓がありました。

ちなみに荒廃していた芭蕉庵を

蕪村とその一門が安永5年(1776)

に再興したそうです。










ここまで来るといい眺め!

ところがガサっという音で

驚いて振り返ると

鹿のおしりが見えました(;^_^A

柵があるので降りては来ないけれど

自然たっぷりな場所ですね。









ところで、本堂でテープ案内を

聞いていると縁側からニャーン

という鳴き声が…( ̄□ ̄;)!!

お寺のアイドル、寺ドル(?)の

福ちゃん、登場!!










縁側に出てみたら

すり寄ってきてくれた♡
(足が邪魔でスイマセン)

金福寺と検索すると

猫って出てくるくらい

有名らしいですが

会えるかどうかは運次第。









庭と福ちゃんを撮りたいのだけど

なかなかうまくいきません(^▽^;)

とても人懐っこい子です。










わざわざ本堂に戻って撮影。

なかなかお顔を見せてくれない…

でも会えただけで嬉しいです♡










御朱印いただきました!

(撮り忘れて帰り道で撮影…)










印のみでメイン文字はありませんが

中央下はここで芭蕉が詠んだ句

「憂き我を さびしがらせよ 閑古鳥」

と書かれています。

上の印はなんて書かれているんだろう?

変わった印ですね。

なんか…たこ焼きみたいに

見えてしまうのは

ワタクシだけですか…??(^_^;)

食い意地はっててスイマセン(^▽^;)







思ってたよりも見所が

多かった金福寺。

詩仙堂から南へ歩いて

5分ほどのところにあります。

猫好きさんも是非!




*1:>д<