晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

「南都 真言律宗 ぼさつの寺めぐり」その1 般若寺






今年の9月から始まった

奈良の新しい巡礼“ぼさつの寺めぐり”。

一日でも廻れる4つの寺院では

オリジナルの挿絵入り御朱印が

いただけると御朱印界隈で話題に。

奈良に行きたーい!と思っていたので

さっそく巡礼してみました。

スタートは今回も近鉄奈良駅

4寺院はちょっと離れているので

レンタサイクルを借りてGO-!!

案内所でもらった割引券で

電動自転車一日1000円に!

案内所に寄って正解でした。










電動でスイスイと到着!

奈良ってかなり

アップダウンあるんですね(@_@)

電動にしといて良かった!!

国宝の楼門が見えてきました。

到着したのは般若寺。

コスモスの寺として有名です。










駐車場に停めてここから入ります。

創建の歴史ははっきりとしませんが

寺伝では舒明天皇元年(629)

高句麗の僧・慧灌によって創建。

天平7年(735)聖武天皇

平城京の鬼門を守るために

大般若経』を納めた

卒塔婆を建てたのが

寺名の起こりといわれていますが

裏付けはない、とか。










入ればコスモスが真っ盛り!

メルヘンな世界に入り込んだみたい。

平安時代には栄えましたが

治承4年(1180)平重衡

南都焼き討ちのため焼失。










ガイドブックなどでよく見る

十三重石宝塔は鎌倉時代に

僧・良恵らによって建立されたもの。













コスモスに埋もれる本堂。

西大寺の僧・叡尊によって

本堂など伽藍が復興されましたが

戦国時代に戦火で焼け

寛文7年(1667)に再建。

ご本尊の八字文殊菩騎獅像は

その名の通り獅子に乗った

凛々しいお姿でした。










黄色いコスモス発見♡

パンフレットには

日本最古のコスモス名所

と書いてありました。









花びらが筒状になった

コスモスも発見( ̄□ ̄;)!!

初めて見たなあ。

何種類くらいあるんだろう?










先程、外からみた楼門について。

鎌倉時代に再建されたもので

楼門様式としては日本最古で国宝。

屋根のそりが美しいですね。









石に乗った不動明王を発見!

バックにコスモスと本堂。

この構図が面白い…( ´艸`)

他にも歌碑などいろいろあるのですが

コスモスに埋もれちゃって

どこにあるかわからなくなってる(;^_^A









西国薬師霊場の札所に

なっているみたいです。

ん、お薬師さまは…どこ??










石塔の後ろに…見えますか??

小さなお薬師さまが

ちょこんと座ってらっしゃる(ノ゚ο゚)ノ

なんだか可愛らしい(〃∇〃)

ちなみに西国薬師の御朱印は

「石塔薬師」と書かれるそうです。










本堂の左右には

西国三十三所観音石仏が

並んでいました。

やっぱりコスモスに

埋もれてる…( ´艸`)










保元の乱の首謀者とされた

藤原頼長の供養塔が。

崇徳上皇に仕えていましたが

乱のあとに興福寺まで逃げて

般若山のほとりに

葬られたんですね。

こんなところに崇徳上皇

ゆかりの地があったなんて。

ゆかりの地っていうのかな?










本堂に入ってお参りしてきました。

御朱印はここでいただけます。

本堂内から見た石塔。










御朱印いただきました!










まずはご本尊の文殊菩薩

あたる御朱印「妙吉祥」。

文殊菩薩の別名が

妙吉祥菩薩なのです。

右上には「奉拝」ではなく

「コスモス拝」…?

印も可愛いし♡










もう一枚、いただきました!










こちらが“ぼさつの寺めぐり”

専用の御朱印です!


書かれた絵を印刷した紙に

御朱印を書いていただけます。

大きめの御朱印帳に貼ると

見開きになる大きさかな?

「本尊八字文殊菩薩」と書かれ

文殊菩薩が乗る獅子が

描かれています。

お寺の方が書かれた絵ではない

絵付きの御朱印は初めて!

ナイスなコラボレーションですね♪










期間限定で秘仏阿弥陀如来

公開されていました。

期間は春が4月29日〜5月10日

秋が9月20日〜11月11日までです。










聖武天皇が鬼門鎮護のため

奉納されたものだそうで

昭和39年(1964)十三重石宝塔の

修理の際に発見されました。

頭、手、足が大きくて

なんだか妙なバランス( °д°)

落ち着いた笑みに癒されます。

40cmほどの大きさで

台座に納入されていた

胎内仏三尊も見ることが出来ました。










参拝の記念にどうぞ、と

コスモス形の散華をいただきました!










御朱印いただきました!










白鳳阿弥陀の御朱印は宝蔵堂で

と本堂で聞いて行ったのですが

印が本堂にいってて…と言われ

取りに行ってもらいました(^▽^;)

本堂でいただける時もあるのかな?

でも公開の時限定なので

ここでいただくのが筋ですよね。

「白鳳弥陀佛」の御朱印です。








さて、次はびゅーんと移動して

白毫寺へ向かいまーす!

続きます♪