晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

修学旅行生にまぎれ込みつつ、清水寺&地主神社




世間はゴールデンウィークですが

お腹がパンパンパンなワタクシは

一応、家でおとなしくしてます(^^ゞ

調子良くなったらどこか行こうかな〜。








さて、ゴールデンウィーク前といえば

修学旅行のピークでもあります。

去年もこの時期に清水寺に行ったら

学生でごった返してたな(-。−;)

でも一般客は少なめな時期でもあり

気候もいい時期なので

「暑くなく寒くない時期で、朝早くなくて
比較的すいている清水寺に行きたい!」

って、ワガママを言われたら

この時期をオススメします。

でも午後はそれなりに混むので

午前中ならばゆっくり見られるでしょう!









前回、来たのは半年前のまいまいツアー

その時に教えてもらった随求堂。

清水寺に来ても

あまり立ち寄らない場所ですね。

ここにはあの、胎内巡りがあります!

善光寺にあるもののミニバージョン。

京都には得浄明院にもありましたが

ワタクシはニガテなので

お参りだけにして入りません。(;°皿°)

胎内巡りは200円です。









寛永9年(1632)に再建された三重塔。

昭和62年(1967)に解体修理され

桃山様式の極彩色に復元されました。









裏からみた西門。

こちらも寛永に再建されたものを

平成6年(1994)全面復元されました。

この日も朱塗りの修理が

行なわれていました。









西門の横から見た景色。

ここから見た京都市内が一番好きだな。

気軽に来れる場所だし

タダで入れるところなので(^^ゞ









北門近くにあるぬれて観世音。

これもまいまいツアーで

存在を知りました。

水をかけてごあいさつ。









さて、ここから有料ゾーンへ。

300円払って本堂に入ります。









清水寺の創建は平安遷都より古く

宝亀9年(778)後の延鎮上人が

夢のお告げで音羽山に登り

観音の化身と出会いました。

霊木を授けられ

それで千手観音像を彫り

草庵を造って祀ったのが始まり。









モミジはたくさんありましたが

桜はあまりないみたいですね〜。

向こうに子安塔が見えます。

宝亀11年(780)坂上田村麻呂

修行中の延鎮と出会い

殺生の罪を説かれ深く帰依して

自邸を本堂として寄進しました。









現在の本堂は寛永10年(1633)

徳川家光の寄進により再建されました。

朝だからスッキリきれいな眺め!

奥の院からの眺めですが

奥の院はいまだ工事中。

いつまでなのか…。









奥の院手前の納経所で

御朱印いただきました!









清水寺の本堂を表す「大悲閣」。

こちらもたくさんの札所になっており

いただいた西国十六番を始め

5種類、でもどれもメインは大悲閣で

ご本尊の名前とかはないみたい。

西国のご詠歌もあります。

ご詠歌って西国の札所では

必ずあるものなんですね〜!?

そういえばご詠歌の御朱印は

奈良でしかもらってない!

ここでもらっておけばと後悔…(ノ_・。)

松尾芭蕉の歌を書いて頂けるんですよ♪










納経所の左側にある地主神社

清水寺に来ることはあっても

ここはすっとばしていましたが

御朱印があるそうなので久々に参拝。









創建年は不明ですが

日本建国以前からあったとか!

江戸時代までは清水寺の鎮守社でした。









大国主命主祭神としてその父母神、

さらにその父母(大国主命の祖父母神)と

三代続きの神々を祀ることから

子授け、安産の信仰も集めているそうです!

おお、そうだったんだー!

地主神社といえば縁結びだと思ってたので

これはちょうどいい感じ♪









本殿は清水寺と同じく

寛永10年(1633)徳川家光の再建。









地主神社といえば恋占いの石ですね!

片方の石から目をつぶって歩き

もう片方に辿り着くことができたら

恋の願いが叶うという!

これはゴールの石です。

なんと縄文時代から伝わる守護石だそう。

スタート付近は人が多くて近づけず…。

どれくらいの距離があるんでしょうね?






そういや昔、これをやってみて

スタスタとゴールに到着して

「なにこれ、こんな簡単でいいの!」

とか言ってたら

「そういう人ばかりじゃないみたいよ〜」

って友達に言われて後の人を見てみたら

フラフラ〜ってスイカ割のごとく

いずこの方へ歩く人が…(((゜д゜;)))

友達の助言でなんとか方向転換してましたが

人の助けによって恋が叶うってことかな?

ワタクシのスタスタゴールって…\(゜□゜)/









大国主命因幡の白ウサギを

助けたという伝説により

神社のところどころにウサギさん。








御朱印いただきました!









祭神大国主命がメインです。

縁って朱印、デカイなー(@_@)

神社の割には余白も目一杯使った

ハデめな御朱印という印象。

ネット情報によると

3年前くらいまでは御朱印がなかったとか。

いつからできたのかわかりませんが

ブームに乗ってつくったのかしら?

御朱印欲しいって来る人が

多かったのかもしれませんね。









奥の院側に戻って境内をぐるりします。

奥の院から少し行った

場所からの眺めがイイ!

三重塔から舞台までキレイに並んでます。









子安塔まで行けばもっといい景色かも!

って頑張ってみたけど

さっきのほうが良かったかも!?

子安塔は確か安産祈願とか

関係あったんじゃなかったかな〜

と一生懸命階段登って行ってみたけど

工事中で近くまで行けませんでした(>_<)









音羽の滝に来ました。

清水の名前の由来になった滝です。

いつも行列してて、今回もスルー。

滝の前に納経所があって

ここでも何か御朱印がもらえるみたい。









舞台を下から眺めます。

何度見てもすごい造りだなー!

懸造または舞台造というそうで

釘がいっさい使われてないのです。

約400年も残っているなんて

奇跡なのかもしれませんね。







これで仁王門まで戻ってきました。

清水寺は無料ゾーン、有料ゾーン共に

見所が多いですね。

拝観料300円が安く感じます。

さて次は前から気になってた

ランチスポットへ〜。