晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

天平乾湿群像展にて阿修羅さまを再拝 奈良・興福寺

 

久しぶりの寺社めぐり記事。

行ってきたのは、やっぱり…奈良!

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20171016155550j:plain

今日もこちらから登ります。

現在、国宝館は耐震工事中のためお休み。

そのため、阿修羅さまほか国宝館の人気者(?)を

通常は非公開の仮講堂に集めて

天平乾湿群像展」を開催中です。

博物館にある阿修羅さまではなく

お堂の中にある阿修羅さまを拝めるのは今だけ…!

こ、これは行くしかないっ!!

と、育児の骨休めに繰り出したのでした。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20171016160553j:plain

何回も来てるので目新しくはありませんが

とりあえず奈良っぽい写真を撮っておきました。

 

過去の参拝記録はこちら

★「南円堂」「西国ご詠歌」「一言観音」「ご詠歌」「東金堂」「令興福力」「西国薬師ご詠歌

第3回御朱印オトメ部会! いにしえの奈良の都へ(興福寺編) - 晴れときどき御朱印 from yumimi*

 

★「南円堂」「一言観音」「令興福力」「東金堂」「中金堂」「千手観音」

阿修羅像の衣柄デザインの御朱印帳 奈良・興福寺 - 晴れときどき御朱印 from yumimi*

↑この記事、やたらとアクセス数があります。

タイトルに阿修羅って入ってるからか…。

阿修羅人気、凄い!

 

★「北円堂」

11月13日まで公開中限定の御朱印 奈良・興福寺北円堂 - 晴れときどき御朱印 from yumimi*

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20171016161746j:plain

お目当ての展覧会をしている仮講堂は

再建中の中金堂の真北の位置にあります。

写真の右側の建物。

こんなところにあったっけ?

と思う程目立たない場所です…。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20171016162624j:plain

再建中の中金堂は、何度も焼失と再建を繰り返して来たそうですが

現在のものは文政2年(1819)に「仮堂」として再建されました。

その仮堂すら老朽化してきたため(そりゃ200年近く経ってますから)

昭和50年(1975)仮堂北の講堂跡に

薬師寺の金堂だったものを移築して仮金堂とし

興福寺の金堂としての役目を果たして来ました。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20171016162435j:plain

こちらが仮金堂であったお堂。

ほほ〜、もとは薬師寺にあったものなんですねえ!

中金堂が再建されるにあたって

「仮金堂」としての役目が終わり

平成30年に中金堂が完成すれば「講堂」になるため

現在の呼び名は「仮講堂」です。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20171016162955j:plain

御朱印は東金堂前の納経所にて。

久しぶりの阿修羅さま…。

前々回、阿修羅の衣に描かれた柄の

御朱印帳を買ってから初めて拝しますので

衣の柄ばっかり見てしまった…^^;

今まではお顔ばかり見てたのに。

柄はきれーいに残ってるんですね。

 

堂内はかつて阿修羅も収められていた

西金堂内陣をイメージしたもので

中央に阿弥陀如来像、左右に梵天帝釈天

その前に阿修羅などの八部衆像と

十大弟子像六体と金剛力士像が並び

中央に華原馨という儀式用の楽器が置かれています。

この華原馨が珍しいみたいなんだけど

見た時の記憶がない…><

あとでパンフを読んでもう一回見てみたくなりました。

 

天平乾湿群像展は

現在、後期の会期中で11月19日までです。

 

そういえば今日(10月17日)は南円堂の御開帳。

今年も行けないけれど

いつかはご縁があるといいなあ。

 

 

 

 

 

御朱印まとめ

拝受場所/東金堂前の納経所

f:id:yumimi-kyoto:20171016165213j:plain

★「講堂」

 

 

 

過去にいただいた御朱印御朱印

拝受場所/南円堂前の納経所

f:id:yumimi-kyoto:20160818120956j:plain

★阿修羅像の衣柄御朱印帳(16×11cm)1200円

販売は南円堂の売店

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160818121105j:plainf:id:yumimi-kyoto:20160818122249j:plain

★西国第九番「南円堂」

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160818121139j:plainf:id:yumimi-kyoto:20160818122355j:plain

★「一言観音」

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160818121548j:plainf:id:yumimi-kyoto:20160818122440j:plain

★「令興福力(りょうこうふくりき)」

興福寺全体を表す御朱印なので、南円堂、東金堂どちらでもいただけます。

寺名の由来となった“福力を興さしむ”という言葉。

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160818122518j:plain

★西国九番の御詠歌

「春の日は 南円堂に かがやきて 三笠の山に はるるうすぐも」

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160818122722j:plain

★一言観音の御詠歌

「頼もしく 歩みを運べ 一言の 願いも捨てぬ 誓い今せば」

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20161102171351j:plain

★「北円堂」(御開帳時限定)

 

 

 

拝受場所/東金堂向かいの納経所

f:id:yumimi-kyoto:20160818122954j:plain

★南円堂と五重塔の金の箔押し御朱印帳(18×12cm)1200円

販売は南円堂納経所、東金堂納経所

1ページ目に阿修羅像のイラスト入り

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160818121938j:plain

f:id:yumimi-kyoto:20160818122859j:plain

★西国薬師第四番「東金堂」

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160818122010j:plain

★「中金堂」

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160818122043j:plain

★国宝館の本尊「千手観音」

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160818123524j:plain

★西国薬師四番の御詠歌

「さるさわの いけのほとりの てらにはに るりのひかりは あまねかりけり」

 

 

 

 以上、興福寺でした。