晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

秘仏の毘沙門天と美しい庭園 京都・相国寺養源院

 

 

 

1月から3月18日まで開催されている

 

「京の冬の旅」非公開文化財特別公開。

 

やっと時間ができて行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同志社大学に北側にある

 

相国寺内の塔頭・養源院。

 

見所は秘仏毘沙門天立像と

 

池泉回遊式の庭園です。

 

 

 

 

 

 

 

 

お寺が開かれたのは室町時代

 

開祖は曇中道芳(どんちゅうどうぼう)。

 

足利義満・義持父子の

 

帰依を受けましたが

 

出世を臨まず黒衣を着て過ごし

 

禅室に隠棲されたそうです(ノ゚ο゚)ノ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご本尊は薬師如来ですが

 

ここの見所は毘沙門天さま。

 

長年存在を知られてなかったのが

 

相国寺の近くに住む人物の夢に現れ

 

「我が像を修復して参拝せしめよ」

 

と告げられて発見されたとか(((゜д゜;)))

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

忘れられた存在なんて

 

寂しいですもんね。。。

 

撮影禁止なので看板を撮影。

 

毘沙門天さまの特徴といえば

 

右手に戟(げき)という武器を持ち

 

左手に塔を乗せているのが普通。

 

でもこの毘沙門天さまは

 

左手に戟を持ち、

 

右手は腰に当てています。

 

仏像さまのポーズも様々なんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石庭を通って奥にある

 

書院「相和亭」へ向かいます。

 

秘仏毘沙門天さまの隣の間に

 

毘沙門天さまの御前立ちが

 

置かれているのですが

 

そちらは江戸時代作。

 

穏やかなお顔をされていて

 

作風の違いは感じられますが

 

ポーズは一緒でした(=^.^=) 

 

そして踏まれている餓鬼の

 

ポーズが…オモシロイ( ̄m ̄〃)!

 

なんというか歌舞伎役者ぽい?

 

これは撮影禁止だし看板もないので

 

行って確かめるしかないですが…

 

秘仏毘沙門天さまよりも

 

御前立ちの毘沙門天さまのほうに

 

ビビッときてしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて奥の書院へ。

 

近衛家の桜御所から移築されたという

 

美しい庭園にはガラスが…(-"-;A

 

庭でガラスが閉まっていると

 

残念に感じてしまいますが

 

実はこのガラスは江戸時代のもので

 

とっても貴重なものだそうです。

 

少し歪んで見えたり

 

気泡が入っていたりするのですが

 

江戸時代の技術としては

 

ここまでが限界だったとか。

 

『ぶらぶら美術・博物館』では

 

ここのお庭は座って見るのがいいと

 

言っていましたが

 

まさに座ってのんびりしたくなる

 

そんな場所でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このほかにも戊辰戦争の時に

 

薩摩藩野戦病院となった

 

という歴史もあり。

 

イギリス人医師の

 

ウィリアム・ウィリスにより

 

日本初のクロロホルム麻酔を使った

 

外科手術が行なわれた場所

 

でもあるそうです。

 

柱には戦いに行きたくても行けない

 

藩士たちの苛立ちによって付けられた

 

刀傷を見ることもできます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

御朱印は二種類あり、書き置きです。

 

特別拝観で塔頭の場合は

 

ほとんどが書き置きです。

 

 

 

 

 

さて、次も相国寺内の塔頭へ。

 

続きます♪