晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

2016年の“初詣” 京都・建勲神社




新年、最初のお参りは

12月15日から始まった

京都刀剣めぐりに絡んで

建勲神社へ行ってきました!









この日は北参道より侵入。

神社の近くまで車で入れますが

今回は北参道口近くの

パーキングに停めました。

近くまでといっても階段の下だし

数台しか停められないので

麓のパーキングに

停めた方がいいですね。










船岡大祭の時の記事はコチラ

三が日は終わっていたとはいえ

1月の神社なのに人が少ない!

それでも通常よりは

人が居る方なんだろうけど

ちょっと穴場なんだろうか。。。










階段を登って拝殿に到着。

お賽銭箱はここにしかないので

ここから拝むのが正式です。

拝殿を左まわりで本殿まで行って

もう一度拝んできました。










ちょっと曇ってましたが

ここからの眺めはいいですね。

比叡山が奇麗に見えました。









拝殿の右端には子供太鼓がありました。

歳の数だけ叩くそうです。

子供のね…!

でも、あまりにも楽しくなり

わたしたちの歳の分まで

叩きまくってくれました(^▽^;)

境内に響く太鼓の音…。









さて、太鼓の次は…

拝殿まわりの石を積み始めた( ̄□ ̄;)!!

これがなかなか終わらない(;^_^A

石とか砂とか子供は好きですね。

混んでない神社は

子連れにはありがたいです(^^ゞ











階段下にある授与所にて

御朱印いただきました!

まずはワタクシの刀剣めぐり用。

宗三左文字は神社が創建された時に

義元左文字として

徳川家より寄進されました。

現在、京都国立博物館で開催中の

「刀剣を楽しむ」にて展示されています。

神社では見れないのね(><;)










墨書きの御朱印も

いただきました!










この御朱印は縦15cm、横9.5cmという

小さいサイズの御朱印帳

いただきました。

これは御朱印帳製作をしている

方からの頂き物なので

非売品です、多分…

外国人観光客向けのアメニティとして

作られたそうですが

最近、御朱印に興味を持ち始めた

娘にちょうどいいのかなーと思って。

ワタクシが御朱印を頂いているのを

見ると「ゴシュイン、ゴシュイン!」

と言うんですよね〜(;´▽`A``

ヘビが描かれているのは

巳年に作られたからだそうで。

巳年産まれの娘にピッタリ!

ヘビが描かれてはいますが

蛇腹式ではなくノート式です。

ビニールカバーも付いて

バラバラとならないのも

子供にはちょうどいい!










こんな小さいのに書いてもらえるのか

不安でしたが…

カッコいい御朱印帳ですね!

とまで言っていただきました。

今回はシンプルな御朱印だったので

問題なかったですが

小さいとちょっと書きにくそう。

でも快く書いていただき

ありがとうございました!










いただいた御朱印が嬉しくて

ずっと持って歩いてました(;^_^A

でも落書きされたら困るので

管理は母がします(*´Д`)=з










船岡山を散策。

展望台みたいなところがありました。

3回目ですが神社しか

行ってなかったので

ここまで来るのは初めて。









ここが船岡山で一番

高いところみたいです。










清少納言が「丘は船岡…」

と詠んだだけのことはある!?

曇ってておまけに霞んでましたが

見晴らしはいいですね。

左大文字が真ん前に見えますが

場所を変えると鳥居型以外の

五山が見えるということで

送り火の時はすごい人なんでしょうね。









最高地点からぐるりまわって行くと

遊具のある公園もありました。

滑り台に直行の娘。

ここで30分ほど滞在(^▽^;)










ヒマなので周辺散策していたら

応仁の乱の陣地が置かれた

という石碑を発見。

永正8年(1511)の政権争いでも

戦地になったのですね。

でも今は子供を遊ばせる場所に。

感慨深い…( ̄ー ̄)







ということで1時間半も滞在。

大人も子供も楽しめる

船岡山でした♪

今年はこんな感じで

子連れ御朱印巡りも

多くなるかもしれません…(^^ゞ