晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

数え年の分だけ本堂をグルグルまわる 京都・石像寺

 

しばらく御朱印めぐりには行けてなくて…

仕事で行った先でちょい寄りくらいしかできてないのです。

だいぶ涼しくなってきたし、思いっきりめぐりたーい!

という思いを抱きながら、まだ書いてない場所をアップします。

今回は4月に行った石像寺(しゃくぞうじ)。

通称くぎ抜き地蔵です。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160916133350j:plain

京都市上京区千本通上立売上ルにある石像寺。

寺伝では819年(弘仁10年)空海によって創建され

当初は真言宗でしたが、鎌倉時代に重源による再興で

浄土宗に改宗されて、現在も浄土宗となっています。

 

実はよく通る場所なので通るたびに寄っているのですが

御朱印をというと「書く人がいなくて…」と毎回断られ…><

もう3回くらい断られたかな? さすがに縁がないのかも…

と諦めてたところ、ある人から「普通にいただけましたよ」

という話を聞いて、久しぶりに寄ってみた訳です。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160917155227j:plain

正面が本堂で左側に大師堂などがあります。

お参りしてから隣のお守りなどの授与所に入り

御朱印を、と言うとお寺の方が出てきてくれました。

良かった、今日はご縁があったみたい…!

書きながら石像寺の正式なお参りの仕方を教わりました。

本堂の横にある竹の棒を数え年の数だけ持ち、

お堂を一周するごとに一本返していきます。

すべて返し終えたら参拝が終了、いわゆるお百度まいりですね。

だからいつ来ても誰かがぐるぐるまわっておられたんですねー!

書いておきますからその間に参拝しておいてください

と言われたのでチャレンジしてきました。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160917163145j:plain

本堂前には巨大なくぎ抜きの像が。

苦しみを抜き取ってくれるお地蔵さまということで

苦抜き→くぎ抜きになったそうな。

本堂のまわりには願いが叶った人たちが奉納した

八寸釘とくぎ抜きがズラリと掛けられていました。

そんな光景を見ながらぐるりぐるりと歩きます。

周りの人を見てみると、端折っている人や途中で休憩している人も。

数え年の分といえばけっこうな回数になる方も多く

竹の棒を一気に持つこともできず、最初は半分だけ持って。

でもぐるぐるしていたら目がまわってきて気持ち悪くなってきて…><

結局、半分でギブアップしました…。。。

これをきちんと参拝できる人はスゴいなあ、と軟弱者は思うのでした。

暑い時はきちんと水分と休憩を取って参拝しましょうね。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160917163820j:plain

帳面を取りに行くと出来上がっていました。

タップリ墨を付けて書いてくださったので

ダイナミックな字ですねー。

こちらに御朱印をお願いする時は

鳥の子などの高級和紙の御朱印帳のほうがいいですね。

 

 

 

 

御朱印まとめ

拝受場所/本堂横の授与所

f:id:yumimi-kyoto:20160917164058j:plain

★本尊「釘抜地蔵」

 

 

 

以上、石像寺でした。