晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

ぼさつの寺めぐりに仲間入り 奈良・西大寺

 

またまた奈良の巡礼に関連しての参拝です。

ぼさつの寺めぐりは昨年9月に始まった真言律宗のお寺をめぐる巡礼で

専用の御朱印は見開きでイラスト付き。

奈良のイラストレーターの方が描かれたもので印刷ですが

右側の御朱印は各寺院その場で書いていただけます。

4寺で始まりましたが今年の5月に西大寺も加わり

現在では7寺が参加されています。

今後も増えていく予定だとか…

昨年の巡礼で叡尊さんの名前がたくさん出てきて

西大寺に行ってみたいなあと思っていたんです。

昨年のぼさつの寺めぐりの記事はコチラ。

「南都 真言律宗 ぼさつの寺めぐり」その1 般若寺 - 晴れときどき御朱印 from yumimi*

「南都 真言律宗 ぼさつの寺めぐり」その2 白毫寺 - 晴れときどき御朱印 from yumimi*

「南都 真言律宗 ぼさつの寺めぐり」その3 不空院 - 晴れときどき御朱印 from yumimi*

「南都 真言律宗 ぼさつの寺めぐり」その4 福智院 - 晴れときどき御朱印 from yumimi*

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160806161820j:plain

まずは初めて参拝した4月の時のことを。

西大寺奈良市西大寺芝町にある真言律宗の総本山。

近鉄西大寺駅から徒歩3分で着きます。

春の大茶盛式の看板が出ていますが

大きな茶碗でお茶を回し飲みしていくお茶会の様子を

テレビなどで見たことある方も多いかと思います。

あのお茶会は西大寺だったんですねえ。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160806162849j:plain

東門から入りまずは四王(しおう)堂へ。

西大寺の創建は天平宝宇8年(764)。

称徳天皇が国家の鎮護と平和祈願のために

七尺(約2.1m)の金銅四天王立像の造立を

発願されたことに始まります。

最初に祀られたのが四天王というのが珍しいですね。

安置する場所として四王堂が建立されました。

現在のお堂は延宝2年(1674)に再建されたもの。

本尊の十一面観音立像は丈六以上という大きさ。

6m以上ともなるとぎょっとする大きさです。

右手に錫杖、左手に花瓶を持つ長谷寺式スタイル。

元は鳥羽天皇が発願した法勝寺の本尊でしたが

お堂が倒れ、像も破損してしまったので

叡尊が修復し、こちらに移転されたのだそうです。

ということは、元は京都にあったんですね。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160806165152j:plain

西大寺は各お堂にて御朱印をいただくスタイル。

御朱印があるのは四王堂と本堂、愛染堂。

共通拝観券のほうがちょっとおトクです。

四天王について書いていませんでしたが

現在の像は文亀2年(1502)の兵火のあとに再興したものですが

増長天が踏む邪鬼だけは創建当初の天平時代のものです。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160806170032j:plain

境内を西に進んで本堂へ。

奈良時代には東大寺に対して西の大寺にふさわしい大伽藍があったそうですが

何度も災害に遭い、平安時代には衰退してしまいました。

そして鎌倉時代叡尊というスーパーお坊さんがお寺を復興するべくやって来ます。

叡尊真言律宗の根本道場として整備した、とのこと。

今の西大寺叡尊のプランによるものだそうですよ。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160811155831j:plain

本堂ではご本尊の「釈迦如来」の御朱印をいただきました。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160806171155j:plain

5月からぼさつの寺めぐりに参加されたということで、再び参拝。

真言律宗といえば叡尊(興正菩薩)。

本来はここからお参りすべきだったのかも…

ですが、またこうやって来られてよかった。

ちなみに興正菩薩叡尊座像は愛染堂にあります。

ぼさつの寺めぐりの御朱印は各お堂にて授与できます。

ワタクシは四王堂で授与していただきました。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160806171119j:plain

本堂の前には塔があった跡が。

奈良時代には東西で建てられていましたが平安時代に焼失。

東塔のみ再建されましたがこれも文亀2年(1502)に焼失。

今は桜だけが彩りを加えている塔跡なのでした。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160806171929j:plain

西の端にある愛染堂は京都にあった近衛政所御殿を

宝暦12年(1762)に移築したものです。

本尊の愛染明王秘仏ですが1月15日〜2月4日、10月25日〜11月15日に開帳されます。

そしてとても写実的に造られた興正菩薩叡尊座像はいつでも拝することができます。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160806173009j:plain

愛染堂の本尊の御朱印には「一矢愛染明王」と書かれています。

これは弘安4年(1281)の元寇の役の時、叡尊が祈祷し

その最終日に明王が持つ鏑矢が妙音を発して西へ飛び敵を敗退させた

という伝承があるので一矢と書かれるのではないか、と推測。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160811155437j:plain

愛染堂の北隣には大黒堂があり、大黒天が祀られています。

「大黒天」の御朱印は愛染堂でいただけます。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160811160230j:plain

右に本堂、左に愛染堂の引きの図。

桜満開の時期だったのできれいでした。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160811160324j:plain

やっぱり御朱印めぐりは春か秋がいいな〜。

夏は…厳しいですね><

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160811160448j:plain

夏は涼しく休める場所の情報を!

…ということで、西大寺のすぐ前にあるGATEU DES BOIS

フランスのお菓子の世界大会でチャンピオンとなった林雅彦さんのお店です。

4月に行った時は焼き菓子をお持ち帰り。

この時、中でお茶することもできるんだ!と知ったので

30分くらい歩いて干涸びそうな身体にチャージするため扉を叩きました。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160811161004j:plain

 チョコが食べたくて生菓子はアンプロワジーを

ドリンクはレモン風味のハーブティーをアイスで。

アンプロワジーはチョコムースの中にピスタチオのムースが入っていて

木いちごのジャムでアクセントを与えています。

美味しそうに見えない写真ですが…美味しかったです。

暑かったのでアイスハーブティーを合わせたのですがこれは微妙な感じ。

甘いケーキにはやっぱり珈琲が合うな…。

 

他にも生菓子や焼き菓子がたくさんありスイーツパラダイスです。

また西大寺に来た時は違うケーキを頼んでみようっと。

 

 

 

 御朱印まとめ

拝受場所/四王堂内

f:id:yumimi-kyoto:20160811162350j:plain

★本尊「十一面観音」

 

 

 

拝受場所/愛染堂

f:id:yumimi-kyoto:20160811162424j:plain

★右「一矢愛染明王

★左「大黒天」

 

 

 

 

拝受場所/本堂

f:id:yumimi-kyoto:20160811210725j:plain

★「釈迦如来

 

 

 

拝受場所/四王堂、本堂、愛染堂

f:id:yumimi-kyoto:20160811210814j:plain

★ぼさつの寺めぐり専用御朱印「南無興正菩薩」500円(別紙)

 

 

 

 

以上、西大寺でした。