晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

素朴な世界遺産のお寺 奈良・法起寺

 

3月に行っていたのに

まだ書いていなかった法起寺(ほうきじ)。

法隆寺中宮寺法輪寺という順にめぐり

最後に行き着いた世界遺産

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160609164749j:plain

生駒郡斑鳩町大字岡本にあります。

いきなりですが斑鳩三塔のひとつ

国宝の三重塔です。

聖徳太子法華経を講説したという

岡本宮という宮殿を太子の遺言により

山背大兄王が寺に改めたもの。

創建当時の建造物は三重塔のみです。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160609170521j:plain

慶雲3年(706)に塔の露盤を造った

という銘が刻まれているそうです。

古代の塔ならではのどっしりとした重厚感。

昭和47年(1972)に解体修理されているので

相輪部分はきれいですね。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160609170354j:plain

西門から入って正面の奥にある講堂は

元禄7年(1694)の再建。

伽藍は江戸時代のはじめごろには

三重塔を残すのみになり

順次、再建されていったそうです。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160609172052j:plain

中央にあるのは聖天堂で

文久3年(1863)の再建。

創建当時は金堂があった場所だそうです。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160609172730j:plain

聖天堂の後ろに位置する収蔵庫に

本尊の十一面観音が祀られています。

ガラス越しに拝する感じです。

本来ならここが本堂?

金堂を再建してそこに祀るのが

普通な気がしますが

境内中央にはなぜか聖天さんが…

江戸時代の信仰のかたちなの??

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160609173923j:plain

謎は謎で置いとくとして…

中央に池があってちょっとなごみます。

入口は西側ですが本来なら

南大門が入口になるはず。

でも南大門周辺は畑で…

塀が壊れていたりして…><

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160609174211j:plain

御朱印は受付に帳面を預けました。

世界遺産とはいえ見所は塔ぐらいかも…?

畑の中の素朴〜なお寺なのでした。

先日行ったあじさい寺の矢田寺から

南方向に車で15分くらいのところにあるので

矢田寺と合わせて行ってもいいですね。

 

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160609174317j:plain

法隆寺まで戻って休憩を。

西院伽藍から夢殿へ行く途中の

脇道にありました。

町屋を改装した「cafeこもど」。

可愛い雑貨も売っている

まほろばステーションの中にあります。

 

 

 

 

f:id:yumimi-kyoto:20160609174547j:plain

抹茶プリンセット。

このプリンがとろとろ濃厚で♡

こんな美味しい抹茶プリン久しぶり!

と感動したので写真も撮ってました。

でも値段は忘れた…。。。

セットで700円くらいだったかな?

法隆寺斑鳩周辺での休憩時にどーぞ。

 

 

 

 

御朱印まとめ

拝受場所/拝観受付

f:id:yumimi-kyoto:20160613112840j:plain

★本尊「十一面観音」

 

 

 

 

以上、法起寺でした。