晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

雪舟が作庭した庭でのんびり 京都・芬陀院

 

f:id:yumimi-kyoto:20160415153609j:image

見事な青紅葉を見ながら東福寺の参道を南へ。
春の東福寺はやっぱりいいですね〜( ̄▽ ̄)
開けている寺院は少ないですが、秋より春がオススメ。
 
 
 
 
f:id:yumimi-kyoto:20160415153930j:image
東福寺の塔頭・芬陀院(ふんだいん)は
禅寺一斉拝観に参加している寺院ですが、通常拝観しています。
京都市観光協会の管轄ではないので看板もなくひっそり。
ここが通常拝観寺院だったとは、知らなかったわ〜(・・;)
 
 
 
 
f:id:yumimi-kyoto:20160415154258j:image
元亨年間(1321〜1324)に関白の一条内経
東福寺開山の法孫に当たる定山祖禅(じょうざんそぜん)を
開山として創建し、一条家菩提寺となります。
 
 
 
 
f:id:yumimi-kyoto:20160415155032j:image
寺院名は内経の法号(戒名)「芬陀利華院」にちなみます。
書院は二度にわたる火災で焼失したので
桃園天皇の皇后・恭礼門院より賜った御所内旧殿を移築したもの。
 
 
 
 
f:id:yumimi-kyoto:20160415160101j:image
中に入ると手書きの説明にほっこり。
写真ご自由にどうぞ〜といわれゆるーい雰囲気。
なんか…とてもいいです!!
 
 
 
 
 
f:id:yumimi-kyoto:20160415160124j:image
南側に広がる“鶴亀の庭”が雪舟作庭と伝わる枯山水庭園。
広々とした縁側は先客ひとりでのんびりモード。
風のざわめきを感じたり、差す日差しのぬくもりを感じたり。
ゆったりとした時間を過ごすことができました。
 
 
 
 
 
f:id:yumimi-kyoto:20160415160142j:image
この石組みが雪舟が組んだといわれるもの。
のちに関白になる一条兼良に亀を描くようにいわれたものの
一向に筆をとろうとせず、庭の石を動かして亀を造ったとか。
水墨画家であった雪舟は石で亀を描いたのです。
ただし、雪舟が作ったと立証するものはないそう。
雪舟は禅僧になるために東福寺末寺の宝福寺で少年時代を過ごし
本山に来山した時はこのお寺に滞在したといわれています。
 
 
 
 
 
f:id:yumimi-kyoto:20160415160225j:image
奥には茶室「図南亭」があります。
こちらは昭和44年(1969)に再建されたもの。
 
 
 
 
 
f:id:yumimi-kyoto:20160415160242j:image
露地庭は勾玉の手水鉢や崩家形灯籠が。
 
 
 
 
 
f:id:yumimi-kyoto:20160415160253j:image
東庭は苔庭になっています。
南庭も東庭も昭和14年(1939)に重森三玲によって復元されています。
東福寺系のお庭は重森三玲さんが手がけてますね。
 
 
 
 
 
f:id:yumimi-kyoto:20160415160303j:image
図南亭の丸窓から臨む東庭。
 
 
 
 
 
f:id:yumimi-kyoto:20160415160318j:image
預けていた御朱印帳
奥さまが持ってきてくださいました。
 
 
 
 
 

f:id:yumimi-kyoto:20160415163145j:plain

「一条桃華御殿」と書かれています。

一条はもちろん一条家のこと。

桃華御殿とは、桃園天皇の皇后さまから

下賜された書院だからでしょうか?

 
東福寺でのんびり庭を眺めたい時に
おすすめのまったり寺院です。
以上、芬陀院でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

f:id:yumimi-kyoto:20160408170852j:plain

「かわいい京都 御朱印ブック」

 

f:id:yumimi-kyoto:20160408171632j:plain

「京都の隠れた御朱印ブック」発売中!

 

その他、御朱印特集や京都特集で執筆しています

お仕事のご依頼はコチラまで! 

yumiko-nishimura@hotmail.com