晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

大聖歓喜天がご本尊の“山科の聖天さん”こと双林院




毘沙門堂門跡に向かう参道に

山科聖天の看板がたくさんあり

気になったので行ってみることに。










場所は毘沙門堂の奥になりますが

ここまで車で来ることもできます。

車で来た場合はここが入口。










ワタクシは毘沙門堂の駐車場を抜けて

山道(?)を歩いて行きました。

山道といっても階段はあるし

手すりもありますが足元注意。










1分ほど歩いて山門に到着。

鳥居に山門…。

どこでもそうだと思いますが

奥の方まで行くと

神仏習合の名残が

色濃く残ってます。










毘沙門堂門跡の塔頭で

毘沙門堂門跡が再建された年

寛文5年(1665)に建立。

当初、本尊には湖東三山の西明寺より

迎えた阿弥陀如来でしたが

明治元年(1686)に聖天堂を建立し

毘沙門堂門主の念持仏であった

大聖歓喜天を賜って本尊になりました。









ご本尊は大聖歓喜天ですが

入って正面にあるのは不動堂。

明治16年(1902)比叡山の千日回峰の

修行者であった二十四代の住職が

比叡山の無動寺より勧請された

不動明王を祀っています。









不動堂の裏にはお滝不動がありました。

でもこの角度からだと見えない…(>_<)

この瀧の音が境内に響いていて

とても清々しかったです。










山門を入って右側にあるのが

大聖歓喜天を祀る聖天堂。

大聖歓喜天って見てみたいなー

と思うのですが修行僧しか見られない

絶対秘仏なのだそうです。

この聖天堂も階段を登って

覗き込んでみたけれど

なーんにも見えませんでした(^▽^;)

どういう仏像かというと

男天と女天が抱擁し合い

頭部は象なんですって(@_@)

ちなみに天は仏教を守る神様。

だから鳥居があるんですね。










明治元年に聖天堂が造られた

ということで廃仏毀釈を防ぐため

だったのかなー?とか考えていたら

聖天堂の周りが奇麗すぎることに

気づきました!(´Д`;)

紺碧の空をバックにグラデーションの紅葉。

そして誰もいない境内…。

毘沙門堂までは来ても

ここまで来る人は少ないみたいですね。










御朱印いただきました!










山門を抜けたところに

無人の授与所みたいなところがあり

書き置きの御朱印がありましたが

御朱印の方は寺務所へ

と書いてあったので

不動堂の左奥にある寺務所で

直筆していただきました。

小さなお寺ですが

静かでのんびりしている

感じが良かったです(^_^)v