晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

御朱印オトメ部★臨時プチ会 離宮八幡宮




大山崎さんぽの続きです♪

JR山崎駅まで降りて

遅めのランチのあとに行ったのは


駅のすぐ近くにあります。








貞観元年(859)に創建された

石清水八幡宮の元社にあたり

当時は嵯峨天皇離宮だったため

離宮八幡宮という名前になりました。

石清水八幡宮は川を隔てて

南へ3kmほどのところにあります。










神門を入って鳥居があるという

ちょっと珍しい造りですよね?

逆のほうが多い気がする。


酒解大神(またはオオヤマツミノ神)。

オオヤマツミといえば

瓊瓊杵命に美人な妹をくれといわれ

ブサイクな姉をくっつけて出した

というお方でしたよね。
(詳しくはコチラを参照

このお話、ヒドすぎて

記憶に残ってます(^▽^;)










鳥居を入って右側に

河陽宮故址の石碑が。

離宮があったという名残ですね。

昔は西の日光といわれるほどの

社地だったそうですが

明治になって国鉄の開通のため

だいぶん小さくなったそうです。










右側にこの銅像が。

油祖像と書かれています。

それはここの神主さんが

エゴマを絞って油を採り

神社の灯火に用いたことに始まり

神職が独占的に油を製造し

各地に売り歩いたからだそうです。










製油発祥地の石碑。

このあと御朱印所にて

日本史の教科書にも書いていますよ

…といわれましたが

全くの記憶なしでした(;^_^A










ご本殿にお参りを。

文政3年(1820)の建造。

幕に描かれた三本杉の社紋は

これから紹介します

御朱印にも押されていました。










拝殿の横には何か建物があった痕跡が。

これは多宝塔の跡で

幕末の禁門の変で焼けたそう。

長州藩の屯所があったため

攻撃を受け焼けてしまいました。










御朱印いただきました!










先程の三本杉の社紋がありますね。

油祖の文字も!

授与所で歴史のことなど

いろいろとお話を

聞かせていただきました。










もうひとつ、いただきました!










こちらは本殿内に祀られている

酒解大神(オオヤマツミノ神)

がご祭神の神社。

サンプルは出ていませんので注意。

こちらには天王山の文字が!










その後は長岡京に移動して

素敵な喫茶店フルールにて

御朱印をチェック。

同じタイミングで出したのですが

違う人が書いてくれたので

書き味の違いも楽しめるよ〜と。

すると、ワタクシの御朱印にある

油祖や天王山の字がなかったり

酒解神社の印が足りなかったり。

間違いさがしみたいになってますが(^^ゞ

こんなに違うなんて!と驚いて

見比べしたのでした。







久しぶりの御朱印トークでしたが

他に印象に残ったのは

誕生日とか記念日に必ず

御朱印をいただくことにした

という話がありました。

そうそう、ワタクシも今年初めて

自分の誕生日にいただいたのですが

誕生日が記されているのっていいですね。

一緒に行ったタザワさんは

次は11月11日に行くと言っていました。
(↑行ったのはそれより少し前だったので(^▽^;)

縁起担ぎですね( ´艸`)

限定御朱印や変わったものを

目当てに行くのもいいですが

日付にコダワるMY巡礼も

いいなと思ったオトメ部なのでした。