晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

大仏殿の守護神 手向山八幡宮(東大寺その8)





東大寺シリーズ最後は

守護神として創建された

手向山八幡宮
(たむけやまはちまんぐう)。

三月堂のすぐ南に

この鳥居と石碑があります。

天平勝宝元年(749)の

東大寺大仏殿建立の際に

守護神として宇佐八幡宮から

勧請されました。

八幡宮からの分霊としては

第一号という八幡古社です。










先程の鳥居をくぐり抜け

少し歩くと左に本殿が見えました。

神社は南か東を向いているはずなので

北側に鳥居があり

西を向いているのは珍しい(((゜д゜;)))

…と、地図を見ながら

書いていて思いました。

行った時は気づかなかったけど
(;^_^A

元は大仏殿の南にありましたが

治承4年(1180)平重衡

焼き討ちで焼失して

建長2年(1250)北条時頼

現在地に再建しました。










参道にある灯籠の

鳩の絵が可愛かったー♡

ここは紅葉の名所でもあって


「このたびは  幣もとりあへず手向山
紅葉の錦 神のまにまに

と詠んだ歌は有名ですね。

そう、百人一首にも選出された歌です。

マニマニ」って覚えた記憶が…(;^_^A

神社の説明では、この神社のこと

って断定されていますが

手向山がどこだったのかは

はっきりわかっていないそう。

ただし、宇多上皇が吉野へ

御幸される時に詠んだ歌なので

山城と大和の境あたりだそう。

このあたりの山であっても

おかしくはないでしょうね。










御朱印いただきました!










すごい達筆〜♪

って思ったぐらいで

仕舞っていましたが

見直してみると…

二羽の鳩が幡の字の両サイドに

いるではないですか( ̄▽+ ̄*)

こんな細工があったなんてっ!

わかりやすい鳩の絵もいいですが

なんか、オシャレ〜♪な

一枚ですねо(ж>▽<)y ☆






ちなみに御朱印帳は大1500円

小1000円で奇麗な柄のものが

8種類ほどありました。

神社名が入ってなかったので

オリジナルではないのかも?








これでやーっと東大寺を抜けて

ここから春日大社へ向かったのでした。
春日大社の記事はコチラ

奈良の記事を書いていたら

また行きたくなった〜!!

やり残していることはあるし

新しく始まったという巡礼も

行ってみたいし!!

また近々、行きますよー('-^*)/