晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

国宝の鐘楼の下でいただける御朱印!(東大寺その4)






鐘楼の丘に来て

まず目にとまる鐘楼。

大晦日の“ゆく年 来る年”でも

見た事があるかと思います。

大空に羽を広げた鳥のようにも

見える豪快な屋根が特徴。

臨済宗の宗祖である栄西禅師が

承元年間(1207〜10)に再建。

いろんな宗派のお坊さんが

再建に関わっていたのですね(^▽^;)










屋根は音をこもらせるために

大きく構成されている

って書かれています。

大仏様(寺院の建築様式。天竺様とも)に

禅宗的要素を加えた建物です。










東大寺創建当時のものという

大鐘は重さ26.3トン!

日本三名鐘のひとつと

いうのもわかります。









下に行ってみました。

独特のヒンヤリ感が…









除夜の鐘の時だけは

一般人が撞くことができます。

撞いてみたいけど…

重そうですよね。。。











昨日の記事で書いていた瓦の話

鎌倉時代の瓦はこんな感じで

平べったいんですね。

これは再現したものらしいですけど。










御朱印いただきました!










なんと鐘楼の下に売店?

みたいなスペースがあり

そこで書いていただけます。

印も鐘楼だし字は「大梵鐘」!

鐘楼の下で御朱印がいただけるなんて

日本中でココだけなのでは?

貴重な御朱印なのでした(^-^)/

ここでは東大寺のシンプルな

朱印帳も売っていました。








さて、次は移動して

お水取りで有名な二月堂へ。

続きます♪