晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

四天王寺の御朱印 一気に12種類!(後編)



七枚目。

法然上人二十五霊場第六番。










法然上人=圓光大師。

文治元年(1185)51歳の時に

ここに参詣して念仏を唱え

阿弥陀仏の浄土を瞑想されたそう。

お堂の名前は阿弥陀堂ですが

御朱印は「念佛堂」になっています。










現在のお堂は昭和28年(1953)

末寺の国束寺(三重県)から

移築したものです。










八枚目。

西国薬師四十九霊場第十六番。










六時礼讃堂のご本尊が「薬師如来」。

元和9年(1623)建立されました。

空襲でも残った形見です。










靴を脱いで上がる場所があったので

上がって間近で拝んでいたら…

法要の人しか上がれないんですって。

うっかり入っちゃいましたが

本来なら遠くからでよく見えない

お薬師さまをしっかりと

見ることができました。









九枚目。











右上の印は布袋さんが持つ軍配。

これが正しい七福神

御朱印ですね(^▽^;)








極楽門の手前右側にある布袋堂。

なんで乳布袋尊なの???

一説によると、聖徳太子の乳母を

祀っていた場所だから、とか。

「布袋の乳の豊かさと

乳の出がよくなるますように

との信仰が結びついたもの

といわれています」(四天王寺HPより。)

なるほど〜と思いつつ

布袋さんって乳が豊かだった

んだっけ?というギモンが…。

布袋さんって男性ですよね(;^_^A

太ってるから豊かってこと??

どうでもいいけど気になった(^^ゞ










十枚目。

なにわ七幸めぐり、聖徳太子










なにわ七幸めぐりとは

どこにも書いてないけれど

聖徳太子」と書かれているのは

この御朱印だけだったので

これなのでは、と推測!

なにわ七幸めぐりとは

昭和58年(1983)に

財団法人大阪21世紀協会の

理事を
されていた

堺屋太一さんの提唱により

始まった巡礼だそうです。

新しい巡礼だからあまり

メジャーじゃないかも!?

札所はメジャーどころが多いです。










十一枚目。

摂津八十八霊場第二十五番。










江戸時代中期に月海上人によって

開創された摂津国八十八霊場


大師若き頃、西門(鳥居のこと)にて

日想観(西に沈む太陽を見て
その丸い形を心に留めること)

の修行をしていたとされるそうです。

関連伽藍は極楽門を入って

右にある大師堂なのですが

間違えて五重塔で撮っちゃった(;^_^A

撮影も数が多いと間違えますね。









ラスト、十二枚目。

四天王寺全体を表す「大悲殿」。

最後の最後では関連伽藍との

写真を撮り忘れてました(^_^;)








ということで、12枚です!

メモしながら撮影したり…(><;)

まとめるのも大変だった…(><;)

あとは5枚+間違えられた一枚

合計六枚をいつか…行こう。。。






今回はちょっと変化球でしたが

たまにはこういうのもアリですね。

関連伽藍と結びつけながら

御朱印を見ながらの参拝も

勉強になったし

なかなかよかったです♪