晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

手づくり市以外の日は静か! 百万遍知恩寺




百万遍知恩寺といえば

毎月15日の手づくり市

何度か行きましたが

ごった返した境内しか

見た事なかったワタクシ(;^_^A

普通の日に参拝したいな〜

と思って来てみました。








浄土宗を開いた法然上人は

今から800数十年前、


神宮寺に居住していました。

建暦2年(1212)法然上人が入滅され

弟子の源智上人が跡を継ぎます。

師の恩恵を偲び報いるためには

恩を知らなければならない、と

「知恩寺」と名付けました。










元弘元年(1331)疫病が蔓延した時

後醍醐天皇勅命によって

七日七夜百万遍の念仏を

唱えたところ疫病がおさまり

百万遍」の号が下賜されました。

弘和2年(1382)一条小川に移転。

文禄元年(1592)秀吉の都市計画

によって寺町通荒神口に移転。

寛文2年(1662)現在地に。










門を入ると広い参道!

奥に見えるのは

寛文7年(1667)建立の御影堂。

この広い場所が

手づくり市の日には

店舗とお客さんで

埋め尽くされるのです。

狭いように感じていたけど

実際はこんなに広かったのですね。

まずは御影堂へ上がって参拝。


この広いお堂の中で

飲み食いしている人たちが…(・・;)

飲食OKなんて懐深いなあ

って思ったのを思い出す(^^ゞ










境内図がなかったので

なんというお堂か

わからなかったのですが


お堂のようです。

外から覗き見て拝めます。










お堂の左側に南無阿弥陀仏

独特の筆跡で書かれた石碑が。

これは弘法大師作の大利剣名号軸に

書かれた文字をおこしたもの。

元弘元年(1331)念仏で疫病を

封じ込めた功績として

大利剣名号軸と540の念珠が

天皇より下賜されたそうです。

弘法大師さんの字だったんですね!










御朱印いただきました!










御影堂内の納経所にて。

参拝している間に

書いてくださいました。

圓光大師第二十二番の御朱印。

弘法大師に負けじと(?)

独特の字体で書かれた

「圓光大師」の文字。

左下の「加茂禅房」という印は

百万遍知恩寺の前身の寺名です。







毎年10月末〜11月に

古本市も開催されるそうです。

次はその時に行ってみたいな〜。