晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

「京の冬の旅」での御朱印 妙心寺衡梅院&山門





3月に行った「京の冬の旅」

での御朱印レポート!

(時差がありすぎてスイマセン(;^_^A)









妙心寺にやって来ました。

妙心寺本坊のほか

塔頭の退蔵院




で御朱印をいただいています。










今回は塔頭・衡梅院へ。

6年ぶりの公開とのこと。

妙心寺第六世で中興の祖の

雪江宗深(せっこうそうしん)の

塔所として文明2年(1480)

に創建されました。









雪江禅師の4人の弟子が

それぞれ流派を築いたので

“四派”の祖となりました。

それが現在のような

大本山基礎になった、と。










そういえば右端の石碑に

「本山 四派渕源 雪江禅師塔所」

と書いてありました。

四派ってそういうことなんですね。










左側が本堂への入口。

慶長9年(1604)の再建。

雪江禅師の塔所(お墓)

なのでご本尊は雪江禅師の像。

襖絵は大岡春卜の水墨画

記憶にあまり残ってないのですが…

人を圧するほどの気概が

感じられる絵だとか…









一面の苔に石組みと楓が

調和した枯山水庭園の名は

“四河一源の庭”。

雪江禅師の4人の弟子に

ちなんで名付けられたそう。

3月なのでなんにもな〜いですが

紅葉の時期がいいですよね。

でもその時は公開されて

ないのですが…(°д°;)









御朱印いただきました!









やっぱりこの時期は

書き置きですね。

でも画像検索して

よくよく見たら全部同じ…。

どうやら印刷のようです。

妙心寺は以前も特別拝観の

御朱印は印刷だったので

いつもそうなのか…。(´д`lll) 

ちょっとガッカリ。










秋の特別拝観の時は

いただけなかったので

今回も三門へチャレンジ。

御朱印、いただきました!










秋の特別拝観は

京都古文化保存協会が主催。

その時は受付の人が

御朱印は用意していません

って言ってましたが

京の冬の旅は


本坊にあるという噂を聞いたので

先に本坊へ行ってみると

三門の受付にあります、と。

受付で書き置きをいただきました。

やはり印刷らしい…(>_<)

「円通大士」とは

禅宗での観音菩薩のこと。

三門の中央におられるので

「宝冠円通大士」なのですねえ〜!

ところで「三解脱門」という

御朱印があると思っていたのですが

変わったのかな??










「京の冬の旅」では

スタンプラリーをやっていて

三カ所行くとお茶の接待を

受けられるのです。

2年前は御朱印巡りがてら

全部行ったので

何回もお茶してましたが(^▽^;)

今回は花園会館のみ。

ほっこりしました( ̄▽ ̄)=3