晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

真田丸があったとされる場所 三光神社






移動して大阪城の南に位置する

三光神社へ来ました。

ここは来年はたくさんの人が

来るであろう場所。

平成28年の大河ドラマ真田丸

その真田丸があった

とされる場所に建つ神社です。

これは地下鉄玉造駅から

一番近くにある鳥居。










反正天皇の時代(406〜411)

の創建と伝えられ

元は姫山神社と言われていましたが

中風封じとして有名な

三光宮を勧請したことから

真田山の三光と知られるようになり

明治41年(1908)に

三光神社となりました。









奥に見えるのが拝殿。

祭神はアマテラスオオミカミ

ツキヨミノミコト、スサノオノミコト

空襲によって建物は焼失。

戦後に再建されたものです。









右側には寿老人の像。


浪速七福神の札所でもあります。

創建以来神職として奉仕している

武川氏が竹内宿禰

末裔にあたるということで

祖神さまとして祀られています。










本殿へ行く階段の左側に

真田幸村の銅像が!

幸村っていうと

この銅像が出ますよね。

昭和62年(1987)に建てられました。

真田家の菩提寺である

信州上田の長谷寺より

取り出した真田石を

土台に使っているそうです。

旗に見立てた?後ろの柵には

真田家の家紋・六文銭が…♡










銅像の隣にはかの有名な

真田の抜け穴がありました。

鉄壁の守りを誇る大阪城ですが

南側だけは空堀しかなく

防御が手薄でした。

徳川と豊臣が一触即発の事態になり

大阪城に入城した幸村は

平野口に独立した出城を築き

大阪城まで地下で繋がるように

抜け穴を造ったと言われています。

これはその痕跡を元に

後世に造られた抜け穴だそう。

普段は鉄柵がありますが

入れる日もあるとか?

中を覗いてみましたが…

閉所恐怖症(笑)としては

あまり入りたくない

雰囲気でした(°д°;)










隣は公園になってました。

真田丸を思わせる石垣…!

紅葉がきれいな時期でした。









御朱印いただきました!









神社名よりも「真田山」

が真ん中にきています。

そして上の印は

真田家の家紋・六文銭

秘かに家紋ブームくるのでは?

と注目していたので

御朱印にも入っている

なんて嬉しい(*⌒∇⌒*)








さて、次はココまで来たら

大阪城へ行くしかない!

続きます♪