晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

城崎を眺めながら参拝 温泉寺(城崎温泉)




今回の旅の目的地


有名なお寺がありました。






その名も温泉寺(おんせんじ)。

ロープウェーを使って参拝します。

まずは頂上まで登ってみました。








いきなりなんですが奥の院

ここでは城崎を一望できます。

奥の院は大師堂と呼ばれ

真言宗の始祖、弘法大師

お祀りしています。







頂上は景色はいいけど

とにかく暑かったので(;^_^A

サラリと参拝後

再びロープウェーに乗って

途中の温泉寺駅で降ります。

ここに本堂と本坊などがあります。

写真は本坊。








こちらは至徳4年(1387)建立

但馬地方で最古の建築物という本堂。

十一面観音をお祀りしています。

ちなみにこちらは拝観料300円。

隣接の城崎美術館との

共通券もあるそうですが

時間の関係で外から見るだけに。

ここには但馬地方唯一という

多宝塔もあります。








またロープウェーで降りて

山麓駅から薬師堂に来ました。

ここ、最初にお参りすべき

だったのかな??

立派な山門は明和年間(1764〜)

の再建によるもの。








ここで温泉寺の歴史を。

城崎温泉で湯治していた道智上人が

流れ着いた未完成の観音像と出逢い

仏縁を感じて観音像を完成させ

現在地に諸堂を建てて

お祀りしました。

それが天皇の耳に入り


山号と寺号を賜ったそうです。

平安京よりも前に建造された

お寺だったのですねえ!








観音像は本堂にありますが

山麓にあるのは薬師堂。

城崎温泉を守護する

お薬師さまが祀られています。









彫刻などで飾られたお堂は

ゴージャスな雰囲気も感じます。

何度か火事で焼失していて

文化年間(1804〜)の再建。









薬師堂の前には「ゆのみば」

がありました。

消化器系と便秘に効くとか。









薬師堂にて

御朱印いただきました!








最初に薬師堂に行かなかったのは

ここで御朱印がいただける

ことを知ってたからなんです。

参拝してから御朱印の順序だと

最後に薬師堂に行くことになります。

御朱印は4種類あり

上から順に書いていただきました。

これは奥の院の「弘法大師」。








ふたつめ、いただきました!








「大悲殿」は本堂のこと。

右上の印は菊もんもんっ♪

勅願寺、と書かれています。

後で知ったのですが

こちらは西国の番外札所とのこと。

西国の場合は右上が

札所印になるんでしょうか?








三枚目、いただきました!








「瑠璃殿」とは薬師堂のこと。

西国薬師二十九番の

札所印が押されています。








四枚目、いただきました!








宝の道七福神という

播磨、但馬、丹波光、丹波寿の

4グループ+特別協賛寺を加えた

35寺院によって構成される

七福神めぐりの御朱印。

いろんな七福神があるのですね〜。

薬師堂の中に福禄寿さんが

いらっしゃいました。








城崎といえば温泉♪

温泉街を散策してみました。








温泉街の中心にある一の湯。

漢方医が泉質を絶賛したため

日本一の意味を込めて

一の湯にした、とか。









帰り道にちょっと寄り道。

出石に来ました。

青すぎるくらい青い空!!








出石といえば、

小さい皿に盛ったそばを

いろんな薬味で食べる

出石そばが有名。

これを食べるために寄りました。

入ったお店はその名も「官兵衛」。


縁のあるお店だそうです。

そば5枚で850円だったかな?

さくっと食べて

おかわりしました(^_^)v






出石でも御朱印をと思ったけど

なかなか歩いて行けるところに

これ、というのがなく…。

出石神社が一の宮なので

いただきたかったけど

出石の中心部からは少し遠く

時間の関係で

寄れませんでした(>_<)

ということで、今回の旅では

智恩寺と温泉寺で

5種類ゲットできました(^-^)/