晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

玉の輿にのりたいなら! 今宮神社





大徳寺のすぐ北にあるのが

今宮神社。別名玉の輿神社!









創建年は不明ですが

平安遷都より以前から

疫病神を祀る社があったそう。

平安時代には疫病を鎮めるために

御霊会がさかんに行なわれていましたが

今宮社の紫野御霊会もそのひとつ。









本殿です。

現在の場所に神殿が造られて

3柱の神が祀られたのは

長保3年(1001)と伝えられます。









紫野御霊会は今宮祭となって

風流を極めましたが

あまりにも華美なため

禁止された時期もあり、その後衰退。









荒廃していた神社を救ったのがこの人。

お玉さんこと、桂昌院

西陣の八百屋に生まれ

徳川家光の側室になり

徳川綱吉を産んだ女性です。

綱吉が将軍になってからは

大奥で権勢をふるい

従一位という女性として

最高の位を賜ったことから

元の名前にあやかって

女性として出世する=玉の輿にのる

という言葉が生まれたとか。

俗説という話もありますが。。

西陣氏神である今宮社が

荒廃しているのを嘆き

再興に尽くしました。









桂昌院は京都の寺社の再興に

力を尽くしているのですが

そのおかげで(?)幕府が

財政難になっていくという…(>_<)

京都にとっては恩人というべき人なのかな。











境内にある阿呆賢(あほかし)さん。

石をなでで願いを込めてから

持ち上げると願いが叶うという

よくある「おもかる石」のようなもの。

一昨年来た時は長蛇の列だったので

やらなかったのですが

今回はだっれもいません!

なのでチャレンジ。

こ、腰にくるなあ〜(^▽^;)

やっぱり今の身体で重いものは

持っちゃいけないので控えめにしました。

こんなんで願いが叶うでしょうかあ??








さて、今回の目的は御朱印帳

神社版を1冊コンプリートしましたので

2冊目にこちらのを狙っていました(^-^)/

桂昌院の実家が八百屋で

あることにちなんで野菜の柄!










表紙には賀茂茄子、聖護院かぶら、金時人参

裏にはちっちゃくですが

伏見とうがらしのような刺繍!

凝ってます。











紺色のほか、桃色や緋色も。

神職の方が身につける衣服の生地で

つくった御朱印帳入れも可愛い(^ε^)♪










ここでお守り買うなら

やっぱり「玉の輿守り」!

結婚する前に来たかったな〜なんて(^_^;)










御朱印いただきました!

見開きって撮影がムズカシイ…。









こちらの見開き御朱印が

欲しかったの〜о(ж>▽<)y ☆!!

今宮祭からやすらい祭りとなって

現在も受け継がれている

お祭りの傘鉾の朱印です。

ちなみに御朱印帳を買ったら

自動的に見開きバージョンが付いて1500円。

手持ちの帳面に見開きで頂く場合は500円です。










挟み紙も可愛い!

こういう細かいところのコダワリって

女子にはタマラナイのです(≧▽≦)










さて、ここへ来たら寄っとかないと!

あぶり餅屋さんです。

かざりやと一和の2軒が

参道に向かい合っています。

以前は一和さんに寄らせてもらったので

今回はかざりやさんへ。









焼きたてのお餅、柔らかい〜。

ほんのり甘めの味噌だれが

歩き疲れを癒してくれます。

ちなみに、お向かいとの味の差は…

よくわかりませんでした(^_^;)