晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

庭も美しいツバキの寺・霊鑑寺




とっくの昔に終わってしまった

第47回冬の特別拝観ですが

実はコンプリートしてました\(^_^)/!

ちょっと忘れかけてるけど

少しずつアップしていきます。









この日は東山の霊鑑寺へ。

たどり着くまでの坂道

きつかった〜(^_^;)










承応3年(1654)後水尾天皇

皇女を入寺させて開基として創建。

以来、明治維新まで5人の皇女や

皇孫が入寺しました。

尼門跡であり「鹿ヶ谷比丘尼御所」や

「谷の御所」と呼ばれています。








入ってまず、梅の木が目に留まりました。

八重紅梅だそうです。









この時はまだこんなもん。

あと一週間遅かったら満開だったかな。








書院南の庭園。

園内には後水尾天皇が愛した

日光ツバキがあるそうですが…

まだ咲いてなかったのかな?

見逃してしまった(^_^;)








苔が奇麗な庭でした。







下に見えるのが本堂。

寛政6年(1795)徳川家斉

寄進によって建立されたもの。

向こうに見えるのが書院で

こちらは貞享3年(1686)後西天皇

院御所旧殿のうち御休憩所と御番所を

賜って移築されたものです。








本堂の上の庭園にツバキが!








紅八重侘助

秀吉の朝鮮出兵の時に持ち帰ったという

侘助という種類のツバキです。

まだ梅が咲いてない時期の

貴重な彩り!








こちらは有楽という品種。

これもツバキなんでしょうね。









苔、美しや。








書院には狩野派のふすま絵や

御所人形などがありました。








御朱印いただきました!







ご本尊、如意輪観世音。

波打つような筆使いが

尼寺らしさを感じさせたりして。

中央の寺紋は、なんとなく菊っぽい?

尼寺第八番って札所だったんですね。







さて、次はある目的のために

南禅寺に行ってみます。