晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

マチナカ御朱印巡り 誠心院&錦天満宮




成人の日に新京極をぷらり。



晴れ着姿の女の子が初々しい!!



メンズの着物姿が多かったのも京都ならでは?



しかし、成人式に着物の男子=ヤンキー



という図式を描いてしまうワタクシ…(;´▽`A``








さて、新京極のアーケードの中に



誠心院というお寺を見つけました。








こちらは和泉式部が出家して



住職をつとめたお寺。



万寿4年(1027)、藤原道真が娘の藤原彰子に仕えていた



和泉式部のために建立したそうです。



当初は御所の東にありましたが



鎌倉時代に小川通一条上ルに移転して






天正年間に秀吉の命で現在地に。







元治元年(1864)禁門の変による大火のあと



新京極通が通って境内は二分され荒廃。



平成9年(1997)に山門が再建されました。



本堂がいつ再建されたのかはわかりませんが



同じくらいの時期なんでしょうかね〜?









禁門の変で焼失した神変大菩薩像を



再興したものだそうです。








墓地の中に、和泉式部のお墓がありました。








こんなものを発見。



ぐるぐる回しておきました(´∀`)






境内をぐるっとまわっても



御朱印を頂ける場所がわからず…



そのまま出てしまったのですが



どうやら裏手にあったようです…(x_x;)



また来なくちゃ…(TωT)









誠心院より少し下がったところにある錦天満宮



行くつもりなかったけど



あまりに賑わっている?ので、入ることに。



さっき御朱印もらえなかったしさ!









長保5年(1003)、菅原道真の生家「菅原院」を



源融の旧邸・六条河原院の跡地に移して



歓喜寺が創建され、その鎮守社として



天満天神を祀ったのが創建とされています。



天正年間に秀吉の命により現在地に移転。



明治の神仏分離により社が独立しました。








寺町通の歴史を紐解くと



秀吉の名前は必ず出てきますね〜σ(^_^;)



社殿はいつ再建されたものだろう?



多分、幕末の大火の後、明治頃でしょうか?







ちなみに、この鳥居は昭和10年(1935)に



建てられたものだそう。



鳥居の左右がビルにめり込んでいて珍しいそうです。



知らなかったからよく見てなかったけど



写真でもよくわかりませんね〜(^o^;)








獅子舞がおみくじを届けてくれる



「からくりみくじ」。



近づくと躍ってくれます(^ε^)♪








御朱印頂きました!



すでに書かれた御朱印紙でした。










ワタクシも頂いた紙がハミ出しており…(>_<)



ハミ出し分を折り返してカット。








ぴったんこサイズにして張り付けました(^ε^)



文字がハミ出してなくてヨカッタ!



一番上の菅公の紋?がイイですね。



天神さんの総社、北野天満宮にも



御朱印もらいに行きたくなりました(≧▽≦)