晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

平等院

$京のええもん♪ by yumimi*



平安時代の宇治は、

京都に住む貴族たちの別荘地だったそう。



平等院の地は「源氏物語」の光源氏のモデルとなった

源融が営んだ別荘が宇多天皇にわたり、

天皇の孫である源重信を経て

長徳4年(998)摂政藤原道長の別荘「宇治殿」に。

道長の子、頼通が永承7年(1052)寺院に改め、

これが平等院の始まりだそうです。






$京のええもん♪ by yumimi*


10円玉でおなじみの鳳凰堂は

天喜元年(1053)に建てられました。

極楽浄土の宮殿がモデルだそうです。



この中にはご本尊の阿弥陀如来が安置されていて

開いた扉の上の丸窓から

阿弥陀様の顔が拝めるそうだけど見えるかな〜?



平安時代後期、日本には末法思想が広まっていたそうで。

釈迦の入滅から2000年後は仏法が廃れ、

天災人災が続き、世の中が乱れるという思想。

そのため貴族は極楽往生を願い、

西方極楽浄土の教主とされる

阿弥陀如来を祀る仏堂をさかんに造営していたという。



そういえば2011年の日本も、

天災人災が続き、世の中が乱れたような。。

日本人の信仰心も薄れてきているようだし。。。

今こそ極楽往生を願う時なのか〜:*:・( ̄∀ ̄)・:*:




などと、ほんのり思いつつ、

度重なる戦火や災害を乗り越えて

奇跡的に残った鳳凰堂の内部に潜入してみました( ̄∇ ̄+)






$京のええもん♪ by yumimi*




これは鳳凰堂南翼楼から撮ったもの。

色あせ感が古さを物語っていました。




内部は平安時代の仏師、

定朝の作である阿弥陀如来像を中心に、

雲に乗って楽器を奏でたりしている

「雲中供養菩薩像」52体が壁に掛けられ、

9通りの来迎を描いた壁扉画が飾られています。



絵はさすがに色あせも甚だしいですが

壁にかけられた菩薩像は見てるだけで楽しいo(〃^▽^〃)o

52体のうち、26体が併設のミュージアム「鳳翔館」に

展示されているので、間近で見ることが出来ます('-^*)/





$京のええもん♪ by yumimi*


平等院の宗派は浄土宗と天台宗を兼ね、

現在は特定の宗派に属さない寺院。

天台宗の最勝院と

浄土宗の浄土院の共同管理になっているそう。




最勝院は承応3年(1654)の創始。

境内には源頼政のお墓があります。




$京のええもん♪ by yumimi*



平清盛とも縁が深い源頼政

摂津源氏系の生まれで、

平氏政権下の源氏の長老として活躍しました。



治承4年(1180)、清盛は高倉天皇を譲位させ、

平徳子の子、安徳天皇を即位させます。

これに反発したのが以仁王

後白河法皇の妹の猶子となって

皇位への望みをつないでいましたが

安徳天皇即位で望みが絶たれてしまいます。

頼政以仁王と結んで、平氏打倒の挙兵を計画します。

諸国の源氏と大寺社に平氏打倒を呼びかける令旨を出すと

挙兵計画が露見し、平氏に追われることに。

園城寺から興福寺へ向う途中、

夜間の行軍で疲労した以仁王が落馬し、

平等院で休息を取っている間に平氏が攻めてきました。

合戦になり、頼政宇治橋の橋板を落として抵抗しますが

平氏軍に強行突破されてしまいます。

以仁王は逃げますが、追いつかれて打ち取られます。

頼政平等院にこもって抵抗するも自害…。



というのが「以仁王の挙兵」のあらすじ。

このあと、以仁王は亡くなっても彼が出した令旨が残り、

逆に平氏が追われる立場になり、

平氏は滅亡していくんですけどね…o(;△;)o






$京のええもん♪ by yumimi*



宇治に行ったら寄りたかったのが「中村藤吉本店」!

創業150年の赴きある家屋は

宇治の重要文化的景観に選ばれています。

中庭もあってテラスでも食べられますがちょっと寒い!

お茶やスイーツを買えるショップもあります。

並んででも入る価値あり!

ほんのり甘い「ほうじ茶カプチーノ」と、

ふわふわシフォンケーキとアイスクリームの

「宇治のふきよせ」で休憩♪(*^ ・^)ノ⌒☆