晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

南禅寺の山門から絶景かな☆

$京のええもん♪ by yumimi*



臨済宗南禅寺派大本山南禅寺

創立者は亀山法王(亀山天皇)。



この地にあった亀山法王の離宮

禅林寺殿を、1291年に寺に改めた。



京都五山鎌倉五山よりも別格扱いで、

全国の禅寺で最も高い格式を持つ。



応仁の乱でほとんどを焼失し、

再建されたのは江戸時代に入ってから。



南禅寺といえば三門

この三門も、江戸時代に再建されたもの。



現在の門は、藤堂高虎が1628年に

大阪夏の陣に倒れた

一門の武士の菩提を弔うために寄進した。



これ以上ないくらい急な階段を登ると

石川五右衛門のように「絶景かな!」

といいたくなるような景色が広がっている。


ただし、五右衛門が見た景色は

現在のものではなく、

最初に建てられた門からだ、とか。

$京のええもん♪ by yumimi*


上層の楼を「五鳳楼」といい、

内部には釈迦如来十六羅漢像のほか

寄進者である藤堂家の位牌や

大阪夏の陣の戦死者の位牌を安置している。



写真は撮れなかったけど、

やはり徳川側についた者の位牌だけのようだ。。。



$京のええもん♪ by yumimi*



紅葉にはまだ早かったけど、

これが紅く彩られる頃にまた来たい。

でも三門600円はちと高いナ(。・ε・。)





三門のほか、

1641年に御所から移築された勅使門、

豊臣秀頼が寄進し、(その後焼失)

1909年に再建された法堂などがあります。



気になったのは、国宝の方丈。

狩野派の障壁画や枯山水庭園があるそうですが

時間がない上、これまた拝観料が高い(x_x;)

また時間がある時にでも…(^_^;)




琵琶湖疎水の水路閣

やっぱり撮影隊でごったがえしていましたが、

独特の雰囲気に引き込まれます。


$京のええもん♪ by yumimi*



この水路に沿って奥へ歩いていくと

最勝院というお寺があります。

ここは、南禅寺ができる前からあったお寺。



水路閣の人の多さが嘘のように人が少なく、

しんと静まった雰囲気に圧倒されます。

小さいお寺ですが、

本堂前に縁結びの松があったりします。


観光地感がイヤな人は

ココでゆっくりしてもいいですネ(^-^)/