晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

東寺

$京のええもん♪ by yumimi*



京都といえば、の画像で必ず出るこの五重塔


東寺っていいながら

けっこう西側にあるじゃない?


と思ったら、

現在の御所や東山の寺社が東寄りになっただけで

もとの場所に残っているのは東寺だけなんだってΣ(=°ω°=;ノ)ノ





東寺の造営が始まったのは796年。

桓武天皇平安京に遷都した2年後、

羅生門の東西に大寺を築いたのが始まりとされています。

その東側のお寺が東寺なんですな( ̄∇ ̄+)




弘法大師空海が造営をすすめられ、

真言宗の総本山となった東寺

現在は唯一残る平安京の遺産として

台風や雷、兵火などの災害を受けながらも

その度に一般民衆の力で再建され

1200年もの間、京の街を見守ってくれているのです( ̄∀ ̄)・:*:




1200年前かー、

とりあえず今まで見た中で一番古いですな(・・。)ゞ

どんな世の中だったのか、

想像もつきません。。。









$京のええもん♪ by yumimi*



東寺と言えば、やっぱり五重塔

826年。弘法大師によって創建されますが

4回も火災や落雷で焼失しているそうです・°・(ノД`)・°・


ううむ、雷様には狙われそうな外観ですからね。(´д`lll)


現在の塔は1622年徳川家光の寄進によって

完成した、総高55メートルの塔。


4度焼失しているから、5度目の正直で五重だ、とか?

高さも55だしね、、、?堯?( ̄0 ̄;ノ

やるなあ、家光(*^-^)b!


お正月の5日間のみ、初層内が公開されるそうです。




$京のええもん♪ by yumimi*



次は、金堂へ。

写真は、金堂から見た五重塔です(‐^▽^‐)


金堂は東寺の本堂で、796年創建と伝えられているそうです。

1486年に焼失し、現在の堂は

豊臣秀頼が発願し、片桐且元を奉行として再興させたもの。

1603年の再興から現在に至ります。


内部には、ご本尊の薬師如来

日光、月光菩薩像が配されていました。

密教的な薬師信仰の形をとっているとか。


金堂の隣りには、講堂。

825年、弘法大師によって着工、835年頃に完成。

台風や地震で大破しながら修理してきたが、

1486年、土一揆で焼失。

現在のものは1491年に再興されました。


ここの内部の仏像は、見応えありました( ̄▽ ̄)=3

大日如来を中心とした五智如来、五菩薩、五大明王、四天王と

梵天帝釈天の21の仏像が安置。


とくに帝釈天は「イケ仏」として

仏ファンの間では有名とか( ̄ー☆

確かに、いいお顔されてました(〃∇〃)


夕日が差し込む堂内で、

のーんびり座って鑑賞もできるのはいいですなあ(^O^)




$京のええもん♪ by yumimi*



最後に西院御影堂へ。

こちらは弘法大師の住居で、

1390年に大師像を拝する礼堂を加えて現在の姿に。


写真の看板にあるように、

司馬遼太郎は京都で待ち合わせはココからだ、と。


平安京は都・京都の始まりの時。

平安時代らしい建物といえば、

ココくらいしか残ってないですものね。

東寺の中ではジミな存在ですが、

本当はここから参拝するのが礼儀かもしれませんね〜:*:・( ̄∀ ̄)・:*: