晴れときどき御朱印      from yumimi*

『かわいい京都 御朱印ブック』『京都の隠れた御朱印ブック』『かわいい奈良御朱印ブック』著者、御朱印オトメ部主宰の西村由美子(yumimi*)のブログ。京都のほか近畿地方を中心に巡った寺社の歴史や御朱印の情報を不定期にお届けします♪

東本願寺と西本願寺の秘密を探る

$京のええもん♪ by yumimi*




烏丸通りを走っていると、

荘厳な門が出迎えてくれる東本願寺


冬に訪れた前回は、

広いのに何もなくて、寒々しい感じさえしました。


今回は実りの秋ですが、

やっぱりグレーが似合うお寺。



世界最大の木造建築、御影堂の広ーい畳に座って

呆然としてみました(*^.^*)


阿弥陀堂の外観は修復中ですが、

内部は拝観できました≧(´▽`)≦





$京のええもん♪ by yumimi*


次は、西本願寺へ。

ナゼ西と東に分かれているのか考えもせず

西に着いたとたん、その賑やかさにびっくり(  ゚ ▽ ゚ ;)!


来年、親鸞上人の750回忌に当たるため、

大遠忌法要が行なわれる日だったからみたいです。

全国から信者が訪れていました。


こちらの御影堂は世界最大「級」の木造建築だそうで。

東と西に分かれているのも「ナゼ?」だし、

世界最大の木造建築があるのは東なのに

世界遺産なのは西だけ??



御影堂の畳に座って、そのナゾを解きました。


もともとは親鸞上人が宗祖なのは同じ。

大阪にあった本願寺の土地を織田信長に明け渡したあと、

豊臣秀吉によって優遇され、

京都・堀川七条(現・西本願寺)の土地を与えられます。

11代顕如上人が亡くなったあと、

秀吉の裁定で次男の准如上人が跡を次ぎ、

長男の教如上人は隠居させられます。

ところが10年後、徳川家康から教如上人に土地が与えられ、

本願寺を別立し、教団も二分することになりました。



顕如上人(父)と、教如上人(長男)は

仲がワルかった、それが分派にも繋がったとか。。

それを時の権力者(秀吉とか家康とか)が

利用したのですなΣ(=°ω°=;ノ)ノ



知れば知るほど奥深い歴史。。。

だから本家、西本願寺世界遺産ですが、

東本願寺は登録されなかったのでしょうか。。




西本願寺では、通常公開されていない国宝の飛雲閣

書院にも入れました。

多分、750大遠忌に合わせての公開かと。

飛雲閣は、聚楽第にあった建物を移築したものと言われていて、

華やかな往事がしのばれる外観でした。

ここで秀吉が酒盛りしてたのかしら。。。

写真撮影が禁止なのが残念(ノ_・。)

拝観料はかかりませんが、寄付が必要です。



西本願寺、前に行った時の記憶が定かでないほど、

記憶にない場所でしたが、

今回は勉強もしたし、すごく充実した場所でした。

タダでこれだけのものが見れるってのもスゴイヽ(゜▽、゜)ノ




$京のええもん♪ by yumimi*